こんにちわ。ティースタンド愛好家です。
この記事では、私がこれまで飲んできた美味しかった「CoCo都可」のドリンクと、居心地のよかった店舗についてまとめました。
CoCo都可を飲んでみたいけど、どの店に行って何を飲もうかなという方に、参考してもらえば幸いです。


CoCo都可とは?【初めての方へ】
ドリンクの種類が豊富なタピオカティー専門店です
CoCo都可は世界で2000店舗以上を展開する台湾初のタピオカティーブランドです。
2017年2月、渋谷センター街に日本初出店を果たしました。
日本に出店している他のタピオカ店と比べるとドリンクの種類が豊富です。
台湾ではメジャーな乳酸菌ミックスのドリンクも、私が知る限り日本ではCoCo都可のみで扱ってます(おいしいですよ)
CoCo都可のメニューと注文方法
CoCo都可の注文方法をおさらします(知ってる人は飛ばしてください)
①ドリンクを選びます

ドリンクメニューを選びます。トッピングの種類はタピオカ(65円)・プリン(65円)・塩クリーム(75円)とメニューにあります。
②甘さと氷の量を決めます
お好みでどうぞ。定員さんに確認されます。
CoCo都可の店舗一覧(2023年7月現在)
2023年7月現在、これだけの店舗が出店しています。
CoCo都可の出店店舗まとめ
渋谷本店(2017年)
原宿店(2017年)【閉店】
下北沢店(2018年)
町田店(2018年)【閉店】
新宿西口店(2018年)【閉店】
新宿アルタ店(2018年)【閉店】
高田馬場店(2019年)
表参道店(2019年)【閉店】
新宿東口店(2019年)【閉店】
エキュート立川店(2019年)【閉店】
八王子東急スクエア店(2019年)【閉店】
大宮ラクーン店(2019年)【閉店】
東京駅キッチンストリート店(2019年)【閉店】
CoCo都可 なんばCITY店(2019年)
CoCo都可 ピアザ神戸店(2019年)
CoCo都可 秋葉原店(2020年)
※リンク先は店舗訪問時の記事です。2023年7月時点の情報なので最新店舗ついて知りたい場合はCOCO都可公式HPからどうぞ。
CoCo都可の個人的おすすめメニュー
ここからは、私がこれまで飲んできたCoCo都可のドリンクをランキング形式でまとめました。
(判断基準は個人的味覚によるので、あくまで参考程度にどうぞ)
1位 トロピカルスペシャル
2021年9月末、CoCo都可の最強メニューが遂に日本上陸しました。種ごと入ったパッションフルーツとタピオカとナタデココ、それらをジャスミンティーで整えたトロピカルスペシャルはCoCo都可ブランドを代表するフルーツティーです(公式情報によると日本への輸入検査に5年掛かったようです)
パッションフルーツの酸味や鮮度、ナタデココの触感等は完全に台湾で飲むのと同じクオリティなので、日本でのティースタンド界では抜けてます。熱い時期に是非一度飲んでほしい商品です(甘さ設定では、甘さを抑えると酸味がかなり強くなることを考慮してご調整ください)

2位 乳酸菌緑茶
CoCo都可が他のタピオカ店と何が違うのかと問われたら乳酸菌シリーズだと思います。乳酸菌緑茶美味しいですよ。ヤクルト×緑茶みたいな感じです。
3位 ほうじ茶ミルクティー(期間限定)
ほうじ茶とミルクが予想以上にうまく混ぜ合わさってて美味しいです。
4位 タピオカミルクティー
定番ですが、美味しいです。やっぱタピオカ店の基本はミルクティーですね。万人におすすめできます。
5位 パッションフルーツ緑茶
パッションフルーツと緑茶の組み合わせの日本では新鮮なこちらのドリンク。パッションフルーツの酸味と緑茶の清涼感ある後味が混在しており、非常に飲みやすいドリンクです。あくまで緑茶はパッションフルーツを引き立てる役割をしています。

6位 パッションフルーツ紅茶
パッションフルーツと紅茶のドリンク。パッションフルーツ緑茶と比べても色が全く違うのが面白く、紅茶感もしっかりあるドリンクです。パッションフルーツ×紅茶がバランスよく混ざっており、フルーツ感と紅茶感を両方バランスよく楽しみたい人にはこちらの方がおすすめ。

7位 乳酸菌マンゴー
これも美味しい。甘さ30%でもマンゴー・乳酸菌は甘いです。(写真紛失)
8位 紅茶ラテ
フレッシュミルク系の紅茶ラテです。ミルクティーと好みは分かれると思いますが、僕はミルクティーのほうが好きかな。
9位 三兄弟
ミルクティーに「タピオカ」+「プリン」+「仙草ゼリー」の入った3兄弟。ボリュームたっぷりのミルクティーです。バランス的に味が強いのは「タピオカ」と「仙草ゼリー」で、「プリン」は弱め。「仙草ゼリー」に苦みがあるので、ミルクティーはいつもより甘めで注文するのが良いと思います。

10位 ジャスミンミルクティー
ジャスミンの香りとミルクの相性のよい、万人向けなジャスミンミルクティー。CoCo都可のジャスミンミルクティーは、ジャスミンミルクティーを初めて飲む人にもおすすめできる飲みやすさです。

11位 フレッシュオレンジアイスティー (台湾)
こちらの一杯は台湾のCOCO都可で飲んでみたものです。新鮮なオレンジと紅茶の組み合わせではありますが、オレンジ強めで、紅茶茶感はすこし弱かったです。
12位 紅茶塩クリーム
ストレートの紅茶の上に塩クリームフォームの乗った一品です。塩クリームはしょっぱさが控えめで、甘さもとくに感じまぜん。ただのクリーミーなドリンクといった感じで、正直物足りなかったです。。。

【家でお茶を淹れてみよう】
緑茶・烏龍茶・紅茶のお茶の種類や特徴。飲み方や楽しみ方をまとめました
【主要タピオカ店おすすめメニューランキング】
Uber Eatsで注文できるタピオカ(台湾茶)専門店10選のおすすめドリンクをまとめました
Gongcha(ゴンチャ)のおすすめランキングBEST10!
The Alley(ジアレイ)のおすすめランキングBEST10!
Chatime(チャタイム)のおすすめランキングBEST10!
KOIThé(コイティー)のおすすめランキングBEST10!
TPTEA(ティーピーティー)のおすすめランキングBEST10!
台湾甜商店(タイワンテンショウテン)のおすすめランキングBEST10!
machi machi(マチマチ)のおすすめランキングBEST5!
【各地域ごとのタピオカ店の紹介】
原宿・表参道のタピオカ(台湾茶)専門店まとめ【閉店情報追記】
有楽町・銀座のタピオカ(台湾茶)専門店まとめ【閉店情報追記】
代官山・中目黒のタピオカ(台湾茶)専門店まとめ【閉店情報追記】
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。