ティースタンド愛好家の@doutapirukaです。
この記事では、私がこれまで飲んできた美味しかった「CoCo都可」のドリンクと、居心地のよかった店舗についてまとめました。
CoCo都可を飲んでみたいけど、どの店に行って何を飲もうかなという方に、参考してもらえば幸いです。


Contents
CoCo都可とは?【初めての方へ】
ドリンクの種類が豊富なタピオカティー専門店です
CoCo都可は世界で2000店舗以上を展開する台湾初のタピオカティーブランドです。
2017年2月、渋谷センター街に日本初出店を果たしました。
日本に出店している他のタピオカ店と比べるとドリンクの種類が豊富です。
台湾ではメジャーな乳酸菌ミックスのドリンクも、私が知る限り日本ではCoCo都可のみで扱ってます(おいしいですよ)
CoCo都可のメニューと注文方法
CoCo都可の注文方法をおさらします(知ってる人は飛ばしてください)
①ドリンクを選びます

新宿東口店メニュー
ドリンクメニューを選びます。公式ページを確認すると、新宿西口店と渋谷センター街店がメニュー数が多いようです。
トッピングの種類はタピオカ(65円)・プリン(65円)・塩クリーム(75円)とメニューにあります。
②甘さと氷の量を決めます
お好みでどうぞ。定員さんに確認されます。
CoCo都可の店舗一覧(2020年2月現在)
2020年2月現在、東京近郊にこれだけの店舗が出店しています。
CoCo都可の出店店舗まとめ
渋谷センター街店(2017年)
原宿店(2017年)
下北沢店(2018年)
町田店(2018年)
新宿西口店(2018年)
新宿アルタ店(2018年)
高田馬場店(2019年)
表参道店(2019年)
新宿東口店(2019年)
エキュート立川店(2019年)
八王子東急スクエア店(2019年)
大宮ラクーン店(2019年)
東京駅キッチンストリート店(2019年)
※リンク先は店舗訪問時の記事です。2020年2月時点の情報なので最新店舗または東京以外の店舗について知りたい場合はCOCO都可公式HPからどうぞ。
CoCo都可は小田急線沿線に多いタピオカ店?
日本初出店こそ渋谷ですが、最近は小田急線の沿線に店舗を増やしています。
下北沢、町田、新宿西口と出店していき、つい先日新宿には2店目もオープンしました。
実際、他のタピオカ店も鉄道沿線ごとに出店数を伸ばしていく傾向があります。メトロの乗り入れ先まで考えると以下の通りです。
CoCo都可・・・小田急線(町田・下北沢・新宿・原宿)
彩茶房・・・・ 京王線(仙川・吉祥寺)
ジアレイ・・・・東急線(自由が丘・三軒茶屋・中目黒・渋谷・恵比寿・表参道)

タピオカはフラペチーノの進化版なの?
タピオカティーの競合は「スタバのフラペチーノ」である(byプリクラ女子
どちらも「写真に撮りたい」が高い価値につながり、500円以上を払う理由のひとつになってると
さらに、タピオカは「可愛い、溶けない、太らない」3大武器を備えたフラペチーノの進化版という見方もhttps://t.co/5tWO89mG5n pic.twitter.com/5oW53clPsQ
— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) 2018年7月18日
タピオカと言ったら結びつきが強いのがインスタグラム。写真映えって大事ですよね。
インスタのタグを調べてました(2018年8月15日時点の大体のタグ件数)
#Starbucks 3200万件
#スタバ 600万件
#フラペチーノ 35万件
#タピオカ 31万件
日本だけで見ると、タピオカとフラペチーノは競ってますね。
CoCo都可の個人的おすすめメニュー
ここからは、私がこれまで飲んできたCoCo都可のドリンクをランキング形式でまとめました。
判断基準は私の味覚がすべてなので参考にならない部分もあると思いますが、そのあたりを考慮したうえでどうぞ。
1位 乳酸菌緑茶
CoCo都可が他のタピオカ店と何が違うのかと問われたら乳酸菌シリーズだと思います。乳酸菌緑茶美味しいですよ。ヤクルト×緑茶みたいな感じです。
2位 ほうじ茶ミルクティー(期間限定)
ほうじ茶とミルクが予想以上にうまく混ぜ合わさってて美味しいです。
3位 タピオカミルクティー
定番ですが、美味しいです。やっぱタピオカ店の基本はミルクティーですね。万人におすすめできます。
4位 パッションフルーツ緑茶
パッションフルーツと緑茶の組み合わせの日本では新鮮なこちらのドリンク。パッションフルーツの酸味と緑茶の清涼感ある後味が混在しており、非常に飲みやすいドリンクです。あくまで緑茶はパッションフルーツを引き立てる役割をしています。

5位 パッションフルーツ紅茶
パッションフルーツと紅茶のドリンク。パッションフルーツ緑茶と比べても色が全く違うのが面白く、紅茶感もしっかりあるドリンクです。パッションフルーツ×紅茶がバランスよく混ざっており、フルーツ感と紅茶感を両方バランスよく楽しみたい人にはこちらの方がおすすめ。

6位 乳酸菌マンゴー
これも美味しい。甘さ30%でもマンゴー・乳酸菌は甘いです。(写真紛失)
7位 紅茶ラテ
フレッシュミルク系の紅茶ラテです。ミルクティーと好みは分かれると思いますが、僕はミルクティーのほうが好きかな。
8位 ジャスミンミルクティー
ジャスミンの香りとミルクの相性のよい、万人向けなジャスミンミルクティー。CoCo都可のジャスミンミルクティーは、ジャスミンミルクティーを初めて飲む人にもおすすめできる飲みやすさです。

9位 フレッシュオレンジアイスティー (台湾)
こちらの一杯は台湾のCOCO都可で飲んでみたものです。新鮮なオレンジと紅茶の組み合わせではありますが、オレンジ強めで、紅茶茶感はすこし弱かったです。
10位 紅茶塩クリーム
ストレートの紅茶の上に塩クリームフォームの乗った一品です。塩クリームはしょっぱさが控えめで、甘さもとくに感じまぜん。ただのクリーミーなドリンクといった感じで、正直物足りなかったです。。。

CoCo都可のおすすめ店舗
おすすめ店舗とは比較的空いてたり、周辺環境が良かったりという個人的な満足度で決めました。
正直お味やタピオカの固さについては、行った日や時間帯によって変わる気がするので、あまり参考してません。。。
新宿アルタ店(2018年)
新宿東口にできた新宿アルタ店。アルタの地下にあります。地上から行くとまずまず深いです。おすすめは地下道から行くルートです。丸ノ内線改札近くからアルタ入口への地下ルートが行きやすい。天気が悪い日にも訪れやすいので、知っておいて損はありません。

台湾のCoCo都可で前のお客さんと同じものを注文してみた
台湾にティースタンドを巡った際にやってみました。

主要タピオカ店のおすすめ&エリア別タピオカ店リンク集
【主要タピオカ店おすすめメニューランキング】
【タピオカ激戦区全店紹介&ドリンクBEST5】
渋谷のタピオカミルクティー専門店全15店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
原宿・表参道のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
新宿のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
【山手線エリアのタピオカ店】
恵比寿のタピオカミルクティー専門店4選!全部回ったのでまとめました
新大久保のタピオカミルクティー専門店10選!全部回ったのでまとめました
高田馬場のタピオカミルクティー専門店10選!全部回ったのでまとめました
池袋のタピオカミルクティー専門店13選!全部回ったのでまとめました
秋葉原のタピオカミルクティー専門店2選!全部回ってみたのでまとめました
有楽町・銀座のタピオカミルクティー専門店4選!全部回ってみたのでまとめました
【その他エリアのタピオカ店まとめ】
浅草のタピオカミルクティー店5選!全部回ってみたのでまとめました
お台場のタピオカミルクティー店3選!全部回ってみたのでまとめました
下北沢のタピオカミルクティー店5選!全部回ってみたのでまとめました
代官山・中目黒のタピオカミルクティー店6選!全部回ってみたのでまとめました
自由が丘のタピオカミルクティー店9選!全部回ってみたのでまとめました
飯田橋・水道橋のタピオカミルクティー店6選!全部回ってみたのでまとめました
吉祥寺のタピオカミルクティー店7選!全部回ってみたのでまとめました
赤羽のタピオカミルクティー店3選!全部回ってみたのでまとめました

Uber Eatsのサービスエリアが現在全国に拡大中です(宮城県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、福岡県の対象地域)。Uber Eatsで頼める本当に美味しいティースタンドのドリンクもまとめたので、是非ご活用ください