こんにちわ。ティースタンド愛好家です。
この記事では、私がこれまで飲んできた美味しかった「チャタイム/chatime」のドリンクと、居心地のよかった店舗についてまとめました。
chatimeを飲んでみたいけど、どの店に行って何を飲もうかなという方に、参考してもらえば幸いです。

Chatimeとは?【初めての方へ】
独特の世界観のあるタピオカティー専門店です
昨年からのタピオカブームを受けて、東京を中心に多くのタピオカ店が出店しました。
その中でもチャタイムは大手ブランドの中でも、500円前後でボリューム感のあるタピオカが飲めるお店になります。
ミルクティー系とフルーツ系メニューをバランスよく展開してます。
フランチャイズ展開を中心にしており、出店立地はわりと読めません。
ChatimeはUberEatsでも注文できる
chatimeはUberEatsにも対応しています。路面店舗が多いので対応店舗は多いです。アプリ上で住所を入力することで対応可否が分かります。

Chatimeの店舗一覧(2021年12月現在)
2021年12月現在、東京近郊にこれだけの店舗が出店しています。
銀座店(2017年)
MARK IS みなとみらい店(2018年)
ららぽーと富士見店(2018年)
ららぽーと立川立飛店(2018年)
池袋東口店(2018年)
自由が丘店(2018年)【閉店】
大宮店(2018年)【閉店】
秋葉原店(2019年)【閉店】
西武新宿店(2019年)【閉店】
新小岩店(2019年)
SHIBUYA109店(2019年)【閉店】
渋谷センター街店(2019年)【閉店】
原宿竹下通り店(2019年)
AETA町田店(2019年)
下北沢店(2019年)【閉店】
新宿アルタ店(2021年)
※リンク先は店舗訪問時の記事です。2021年12月時点の情報なので最新店舗または東京以外の店舗について知りたい場合はチャタイム公式HPからどうぞ。
Chatimeのメニューと注文方法
Chatimeの注文方法をおさらします(知ってる人は飛ばしてください)
①ドリンクのベースを決めます

1番人気がチャタイムミルクティー、2番人気がほうじちゃミルクティーのようです。やっぱミルクティーが人気のようです。
②トッピングを選びます
トッピングでは何を入れるかによって値段が変わります。パール(タピオカ)はシングル・ダブル・トリプルでそれぞれ50円・80円・110円と値段が変わります(トリプルって。。。)
他には、仙草ゼリー・ココナッツゼリー・あずきなどありますね。
③甘さと氷の量を決めます
お好みでどうぞ。メニューでは甘さ30%がおすすめになってますね。
Chatimeがルーブル美術館にも出店!
台湾の六角国際(LaKaffa)が展開するタピオカミルクティーの専門店「Chatime(日出茶太)」が12日、仏パリのルーブル美術館ショッピングエリア「プランタンルーブル」内にオープンしたいたしました。
パリ旅行に行かれた際はぜひお立ち寄りください。
このニュース、公式サイト見て知ったんですけど、驚きました。世界に進出していく台湾のタピオカ店の動向は面白いです。
Chatimeの個人的おすすめメニューランキング
ここからは、私がこれまで飲んできたChatimeのドリンクをランキング形式でまとめました。
判断基準は私の味覚がすべてなので参考にならない部分もあると思いますが、そのあたりを考慮したうえでどうぞ。
1位 マンゴージャスミンティー
ジャスミンティーをベースにしながらマンゴーの甘さが美味しいこちらの一杯。お茶ベースなので飲みやすく、さらにジャスミン茶の後味もすっきり心地よいです。タピオカはマンゴーの甘さに絡まって相性がよく、完成度の高いジュース系の一杯です。

2位 ほうじ茶ミルクティー
チャタイムの中で一番美味しいミルクティーはほうじ茶だと思います。甘さが30%で氷ありが個人的にはおすすめです。チャタイムは甘さの基準が他店より甘めなので控えめから入るのがおすすめです。

3位 チャタイムミルクティー
お茶の風味は初期はアジアンテイストでチャイのような風味がしたのですが、最近ではマイルドで飲み易くなりました。少し特徴のあるミルクティーのため、他ブランドと差別化が図られています。

4位 ジャスミン茶ミルクティー
ジャスミンの香りが美味しいジャスミン茶ミルクティー。ミルクティー系なら定番の一杯です。

5位 チャタイム抹茶ミルクティー
チャタイム抹茶ミルクティーは抹茶のクドさもなく、とても飲みやすい仕上がりです。冬場にHotで飲みましたが美味しかった。紅茶系ミルクティーに飽きた人におすすめです。
6位 プレミアムココア
寒い時期に身体が温まる冬場のドリンクの代表格のホットココア。Chatimeではタピオカ店に珍しくプレミアムココアを置いてます。飲んでみて実感しましたが、タピオカとココアの組み合わせも意外と合います。
7位 パッションフルーツジャスミンティー
ジャスミン茶ベースにパッションフルーツの味がついたこちたのドリンク。パッションフルーツの酸味があるので、疲れた時にこそ身体が飲みたくなる一杯です。

8位 グレープフルーツジャスミンティー
ジャスミン茶ベースでグレープフルーツの味のついた一杯。レモンティーのレモンをグレープフルーツにしたような感じです。甘さは30%がほどよく甘くちょうどよいです。ミルクティーの気分じゃない人におすすめです。

9位 バタフライピーマンゴー
SHIBUYA109店のみで飲めるバタフライピーマンゴー。上の青紫のバタフライピーとはタイで人気のあるコバルトブルーの美しいハーブティーです。しかしそのバタフライピーの味や香りが控え目なので、底の黄色いマンゴージュースと混ぜて飲むと、結局マンゴーの味が完全勝利です。そう考えると、マンゴージャスミンの方がジャスミンの清涼感を楽しめるのでおすすめです。

10位 烏龍ミルクティー
お茶の味が薄くて烏龍の風味をあまり感じられず。飲み比べで飲みましたがタピオカ好きの評価は低めでした。

Chatimeのおすすめ店舗
おすすめ店舗とは比較的空いてたり、周辺環境が良かったりという個人的な満足度で決めました。
正直お味やタピオカの固さについては、行った日や時間帯によって変わる気がするので、あまり参考してません。。。
MARK IS みなとみらい店(2018年)
横浜のみなとみらい駅の改札近くにあるChatimeは席数も多く、Chatimeの内装の面白さが存分に発揮されてます。1回しか飲んでないですが、ここのドリンクは美味しかったなぁ。

【家でお茶を淹れてみよう】
緑茶・烏龍茶・紅茶のお茶の種類や特徴。飲み方や楽しみ方をまとめました
【主要タピオカ店おすすめメニューランキング】
Uber Eatsで注文できるタピオカ(台湾茶)専門店10選のおすすめドリンクをまとめました
Gongcha(ゴンチャ)のおすすめランキングBEST10!
The Alley(ジアレイ)のおすすめランキングBEST10!
Chatime(チャタイム)のおすすめランキングBEST10!
KOIThé(コイティー)のおすすめランキングBEST10!
TPTEA(ティーピーティー)のおすすめランキングBEST10!
台湾甜商店(タイワンテンショウテン)のおすすめランキングBEST10!
machi machi(マチマチ)のおすすめランキングBEST5!
【各地域ごとのタピオカ店の紹介】
原宿・表参道のタピオカ(台湾茶)専門店まとめ【閉店情報追記】
有楽町・銀座のタピオカ(台湾茶)専門店まとめ【閉店情報追記】
代官山・中目黒のタピオカ(台湾茶)専門店まとめ【閉店情報追記】
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。