こんにちわ。ティースタンド愛好家です。
この記事では、僕がこれまで飲んできた「ゴンチャ/Gongcha」のメニューを美味しかった順にランキング形式にしてみました。
ゴンチャの出店状況や注文方法からまとめているので、私のランキングのみ知りたい人は目次から飛んでください。
- ゴンチャとは?【初めての方へ】
- ゴンチャメニューの超個人的おすすめ人気ランキング【リピーター向け】
- 1位 ウーロンミルクティー
- 2位 黒糖ミルクブラックティー(紅茶)
- 3位 ブラック(紅茶)ミルクティー
- 4位 ミルクフォームアールグレイ【2019年期間限定⇒レギュラー化】
- 5位 ぎゅぎゅっとピーチ ティーエード【2023年春期間限定】
- 6位 マンゴー阿里山ティーエード
- 7位 黒糖ミルクウーロンティー
- 8位 いちご杏仁阿里山フローズンミルクティー【2022年春期間限定】
- 9位 いよかんマンゴーミルクティー【2022年夏期間限定】
- 10位 阿里山ウーロンミルクティー
- 11位 抹茶ミルクティー
- 12位 ウーロンティー
- 13位 ぎゅぎゅっとピーチフローズンミルクティー【2022年夏期間限定】
- 14位 焙じ茶ミルクティー【2020年期間限定⇒レギュラー化】
- 15位 パイナップルソーダー/Fruits Vinegar【終了】
- 16位 タロミルクティー【終了⇒復活レギュラー化】
- 17位 アイスコーヒー
- 18位 カフェラテ(ホット)
- 19位 ミルクフォームグリーンティー
- 20位 ピーチ阿里山ティーエード
- 21位 グリーンミルクティー
- 22位 玄米茶ミルクティー【2020年期間限定】
- 23位 特選一番摘み抹茶フローズンミルクティー【2022年夏期間限定】
- 24位 抹茶スムージー【終了】
- 25位 阿里山ウーロンティー
- 26位 アールグレイミルクティー【2019年期間限定⇒レギュラー化】
- 27位 バナナミーツチャイ フローズン【2022年秋期間限定】
ゴンチャとは?【初めての方へ】
日本で最も知名度の高いタピオカティースタンド
タピオカブームを受けて、東京を中心に多くのタピオカ店が出店しました。その中でも、知名度の高いタピオカティースタンドはゴンチャと言えるでしょう。普段タピオカは飲まない人でもゴンチャの存在は知ってる人が多いです。
ゴンチャの店舗一覧
東京都内でもこれだけの店舗が出店しています。
原宿表参道店(2015年)→【閉店】
ビーンズ阿佐ヶ谷店(2016年)
ルミネ立川店(2016年)
アトレ吉祥寺店(2017年)
渋谷スペイン坂店(2017年)
新宿西口ハルク店(2017年)→【閉店】
イクスピアリ店(2017年)
アクアシティお台場店(2018年)
ルミネ池袋店(2018年)
浅草ROX店(2018年)
日本橋武田グローバル本社ビル店(2018年)
渋谷モディ店(2018年)→【閉店】
エキュート赤羽店(2018年)
高田馬場店(2018年)
新宿東南口店(2019年)
エトモ自由が丘店(2019年)→【閉店】
コピス吉祥寺店(2019年)
セレオ八王子店(2019年)
玉川高島屋S・C店(2019年)
調布パルコ店(2019年)
南町田グランベリーパーク店(2019年)
パークシティ武蔵小山 ザ・モール店(2019年)
アルシェ大宮店(2019年)
下北沢駅前店(2019年)→【閉店】
上野松坂屋店(2019年)
渋谷スクランブルエクエア店(2019年)
エキュート上野店(2020年)
ららぽーと豊洲店(2020年)
東京駅グランルーフフロント店(2020年)
麻布十番店(2020年)
グランデュオ立川店(2020年)
nonowa武蔵小金井店(2020年)
光が丘IMA店(2020年)
ゴンチャ 新宿ミロード店(2021年)
ゴンチャ 小田急多摩センター店(2021年)
※リンク先は店舗訪問時の記事です。2022年4月迄に出店した店舗情報を掲載しています。最新の店舗について知りたい方はゴンチャ公式HPからどうぞ。
ゴンチャのメニューと注文方法
ゴンチャの注文方法をおさらします(知ってる人は飛ばしてください)
①お茶を決めます
お茶は元々ジャスミングリーンティー・ウーロンティー・阿里山ウーロンティー・ブラックティー(紅茶)の4種類でした。そこにアールグレイティーも新たに追加されています。
お茶をベースにストレートティー・ミルクティー・黒糖・ティーエード・ビネガーとドリンクの種類は豊富です。ICEの場合は、Mサイズ・Lサイズに分かれていて、値段は110円の価格差があります。
公式サイトでメニューを見たい方はこちら⇒ゴンチャ公式サイトmenu
②甘さを決めます
お好みでどうぞ。僕自身は甘さ少なめかゼロで注文することが多いです
(ゴンチャの甘さはフラペチーノなどを飲み切れちゃうような、甘党向けの甘さ設定ですね)
③氷の量を決めます
こちらもお好みでどうぞ。私はその時の気分で決めてます。ちなみに「ゼロ(氷なし)」だと+80円です。
④トッピングを選びます

トッピングではパール(タピオカ)・ミルクフォーム・アロエ・ナタデココの中から最大3種類を追加できます。各+80円です。
ところでティーエードって何?
分からなかったので調べました。
エード(英語: ade)とは果汁を薄め甘味料を加えた飲料水。ソフトドリンクの一種。通常は、果汁、水、砂糖を組み合わせて作られる。主に接尾辞として使われる言葉である。
どうやら果汁+甘味料みたいですね。
そのほかの語句も以下に調べました。
バジルシード・・・名前の通りバジルの種子です。見た目はあれですが、ダイエット効果を期待して飲まれる方も多いようです。
ミルクフォーム・・・フォームミルクは空気が入った泡状のミルクですが、ゴンチャの「ミルクフォーム」はそこにしょっぱさもプラスされています。
ゴンチャメニューの超個人的おすすめ人気ランキング【リピーター向け】
ここからは、私がこれまで飲んできたゴンチャのドリンクをランキング形式でまとめました。(※あくまで個人の感想ですそのあたりは考慮お願いします)
1位 ウーロンミルクティー
初めてゴンチャを飲む方にはこちらがおすすめ。烏龍の風味とミルクやシロップの甘さが絶妙にマッチしており、これがきっかけでタピオカにハマった人も多いと思います。初ゴンチャの方にはおすすめしたい一杯です。

2位 黒糖ミルクブラックティー(紅茶)
ゴンチャの2020年の新作は黒糖シリーズです。ゴンチャの黒糖の大きな特徴は、黒糖ミルクの後に紅茶の後味が残る点です。他店であるようなミルクティーに黒糖タピオカを入れたのと全然違って、全体的な黒糖とミルクティーのバランスが非常に良い。バランスの勝利です。

3位 ブラック(紅茶)ミルクティー
ゴンチャの定番ブラックミルクティー。茶葉はスリランカ原産のセイロンティーを使用しいています。ミルクティーとの相性も良く、紅茶の味をしっかり感じられるゴンチャの基本となる一杯です。

4位 ミルクフォームアールグレイ【2019年期間限定⇒レギュラー化】
期間限定で発売されたアールグレイシリーズ。ミルクフォームを使用することで、アールグレイの香りを活かしたままラテ感をだした傑作です。シチュエーションとしては朝飲みたいドリンクで、ホットがおすすめです。
5位 ぎゅぎゅっとピーチ ティーエード【2023年春期間限定】

2023年7月発売のピーチシリーズ。ピーチティーエードとジャスミンティーを混ぜ合わせていて、甘さをゼロでオーダーしても桃の甘さは充分感じます。そして、桃の甘さがジャスミンの香りと上手く混じり合い、ストローで吸えるピーチジュレは美味しいです。ゴンチャの期間限定ドリンクは年々進化しているようです。
6位 マンゴー阿里山ティーエード
マンゴーと阿里山ウーロンの組み合わせ。ミルクティーの気分じゃない日におすすめです。マンゴーの果実っぽいのもほんの少し入ってまして、マンゴーの甘さとタピオカが絡まった感じが美味しいです。甘さは25%でも充分甘いです。マンゴーの甘さと阿里山ウーロンの後味が共存してなかな新鮮。ナタデココトッピングもおすすめです。
7位 黒糖ミルクウーロンティー
黒糖ミルク紅茶と同時発売の黒糖ミルクウーロンです。ウーロンのコクのある味わいと黒糖の甘さは、どちらかというと甘党向けな味わいです。
8位 いちご杏仁阿里山フローズンミルクティー【2022年春期間限定】
2022年春の期間限定ドリンクです。ミルキーな杏仁豆腐と、ストロベリーを組み合わせてフローズン状態にした、まるでフラペチーノのようなドリンクです。阿里山ウーロンの風味は香り程度で弱いのですが、とにかく一口目のインパクトが素晴らしいドリンクです。冷えてるうちが美味しいので早めに飲みましょう。けっこう量が多いので、甘党じゃない方は飲み切れないかもしれません。
9位 いよかんマンゴーミルクティー【2022年夏期間限定】
2022年初夏を彩る期間限定メニューです。愛媛県産のいよかんと、マンゴーソースにジャスミンミルクティーを加えた新作です。ストローで吸えるゼリー状のいよかんジュレは、甘み7割と酸味3割といったバランスで食感含めて楽しめます。そしていよかんとジャスミンミルクティーの相性が抜群です。ジャスミンの香りがかなり強く惹きたてられており、ゴンチャのジャスミン茶を再評価しました。
10位 阿里山ウーロンミルクティー
ウーロンミルクティーが甘さを引きたてた飲みやすさに優れているなら、阿里山ウーロンミルクティーはお茶の味を引きたてたミルクティーに仕上がっています。少し癖がありますが、お茶好きには人気のドリンクです。

11位 抹茶ミルクティー
ゴンチャの抹茶ミルクティーは甘さゼロでも甘いです。おそらく抹茶の粉自体に甘さを交えてるのかもしれません。個人的には、甘さゼロで抹茶の味と甘さを楽しむのがおすすめです。
12位 ウーロンティー
ウーロンティーのストレート。ゴンチャのウーロンティーはシロップとの相性がとてもよく、シロップの甘さと烏龍香りの相乗効果が感じられます。また、シンプルゆえにトッピングも大事です。甘さは控えめにして、ナタデココやタピオカを加えるととても清涼感のあるドリンクが完成します。
13位 ぎゅぎゅっとピーチフローズンミルクティー【2022年夏期間限定】
2022年の夏メニュー。期間限定商品です。季節の桃(山梨県産)を使った白桃ソースと、黄桃ソースが使われてます。ジャスミンミルクティーがベースとなっており、ジャスミンのお茶の香りがしっかり残って好印象。ただし、全体を混ぜると桃の味わいはそこまで強くなく、ベースはミルクティーであることが分かります。底に沈んだピーチジュレは桃味が強く、ストローで吸えて美味しいです。

14位 焙じ茶ミルクティー【2020年期間限定⇒レギュラー化】
ほうじ茶ミルクティー好きは是非飲んでみるべきゴンチャの期間限定商品です。例年秋ごろに発売してましたが、2020年は6月に前倒しをしており、アイスを訴求してますね。ただ、2020年の注文時には甘さ控えめしか設定できずで、ちょっと甘すぎたのがもったいない。
15位 パイナップルソーダー/Fruits Vinegar【終了】
2020年夏の新作。酸味とソーダの炭酸が想像以上に強くて、飲んでいて爽快です。コンニャクゼリーも入っていて、ストローから吸える食感も楽しく、タピオカほどお腹に溜まらず飲めました。
16位 タロミルクティー【終了⇒復活レギュラー化】
お芋の味はそこまで強くありませんが、まろやかで飲みやすい味でした。甘さ控えめでちょっと物足りなかったので、次は甘さ普通にしようと思います。後日ホットも飲みましたが、ホットも優しい味でおすすめです。
17位 アイスコーヒー
コーヒー専門店と比べても遜色ないアイスコーヒーです。ゴンチャの多様性を広げた、選択肢として嬉しいメニューです。
18位 カフェラテ(ホット)
コーヒーの芳ばしさとミルクの濃さ。どっちも濃すぎることはないが、程よいバランスで入っているガムシロップもお好みでついてきます。
19位 ミルクフォームグリーンティー
ゴンチャが推してるミルクフォームですが、ティーの種類によってはお茶の風味や清涼感を生かしています。グリーンティーもその1つで、緑茶の清涼感とミルクフォームのまろやかさを良いとこ取りしています。

20位 ピーチ阿里山ティーエード
ピーチティーです。甘さは「ふつう」でちょうどよかったです。伝わるかわかりませんが、午後の紅茶のピーチ味みたいなイメージでどうぞ。
21位 グリーンミルクティー
グリーンミルクティーこと、ゴンチャのジャスミンミルクティー。甘さを同じに注文しても紅茶系よりも甘さは控えめに感じます。後味にほんのりジャスミンが香るすっきりした味わいのミルクティーです。
22位 玄米茶ミルクティー【2020年期間限定】
2020年6月発売の期間限定商品です。玄米自体にほんのり甘さがあり、ミルクティーですがかなりドロッとしてます。真新しくて美味しいですけど、玄米茶ミルクティーのポテンシャル的には限界を感じます。新しい商品好きは試してみてもいいでしょうが、定番のドリンクを頼んでみてもありですね。
23位 特選一番摘み抹茶フローズンミルクティー【2022年夏期間限定】
2022年6月の新作です。上から抹茶フローズン+ミルクフォーム+あずきという組み合わせ。抹茶部分は以前発売していたスムージーと同じと言えます(原料は変わったかもしれませんが、味や製法はかなり近いです)
全体的にかなり甘いので、甘党向きです。抹茶、ミルクフォーム、あずきと全てが甘いので無糖のお茶が欲しくなりました。甘くて飲み切れないときは、家に帰って冷凍庫で冷やして食べるのがおすすめです。小豆のアクセントが美味しい、抹茶シャーベットになりました。

24位 抹茶スムージー【終了】
ゴンチャ出店初期の人気メニューです。
抹茶アイスを飲んでるみたいで始めは美味しく飲めたのですが、だんだんと飽きてしまって。。。量多くないですか。やっぱゴンチャは甘党向きなのかな。。。

25位 阿里山ウーロンティー
期待してましたが、お茶の味が薄い印象を受けました。。。作り方ミスってかんじ。次回もう一度リベンジします。

追記:改めてリベンジで大宮店で飲みましたが、やっぱり薄いです。
26位 アールグレイミルクティー【2019年期間限定⇒レギュラー化】
自分はダメでした。アールグレイの香りがミルクティーにするとすごく苦手でした。個人的にアールグレイミルクフォームをおすすめします。
27位 バナナミーツチャイ フローズン【2022年秋期間限定】
台湾バナナとブラックティーとチャイスパイスを混ぜた期間限定商品です。商品説明によると、5種類のスパイス(シナモン・ジンジャー・カルダモン・クローブ・ナツメグ)を使ったゴンチャオリジナルのチャイスパイスらしいですが、シナモンの味が強すぎて苦手でした。バナナの甘さをスパイスが打ち消してる感じです。ただ、賛否分かれる商品でシナモン好きな方には好評だそうです。
【家でお茶を淹れてみよう】
緑茶・烏龍茶・紅茶のお茶の種類や特徴。飲み方や楽しみ方をまとめました
【主要タピオカ店おすすめメニューランキング】
Uber Eatsで注文できるタピオカ(台湾茶)専門店10選のおすすめドリンクをまとめました
Gongcha(ゴンチャ)のおすすめランキングBEST10!
The Alley(ジアレイ)のおすすめランキングBEST10!
Chatime(チャタイム)のおすすめランキングBEST10!
KOIThé(コイティー)のおすすめランキングBEST10!
TPTEA(ティーピーティー)のおすすめランキングBEST10!
台湾甜商店(タイワンテンショウテン)のおすすめランキングBEST10!
machi machi(マチマチ)のおすすめランキングBEST5!
【各地域ごとのタピオカ店の紹介】
原宿・表参道のタピオカ(台湾茶)専門店まとめ【閉店情報追記】
有楽町・銀座のタピオカ(台湾茶)専門店まとめ【閉店情報追記】
代官山・中目黒のタピオカ(台湾茶)専門店まとめ【閉店情報追記】
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。