ティースタンド愛好家です。。
先週末は妻が台湾で用事があったので、私もくっついて台湾へ帰ってました。
2泊3日と短い日程でしたが、タピオカミルクティーを飲みまくってきました!
今最も日本で勢いのあるタピオカミルクティー店のゴンチャ(貢茶)にも行ったので、さっそく振り返ってみます!

台北の貢茶(ゴンチャ)について
今回向かったのは、台湾の首都の台北にある店舗です。
台北にはゴンチャが何店舗かありますが、台北アリーナ近くの店に行きました。
ゴンチャ-微妙南京店のアクセスはこちら↓
立地的には台北アリーナ(台北小巨蛋)を目指して向かうのが分かりやすいです。
台北アリーナ(台北小巨蛋)のはす向かいにある微風南京というデパートの地下2階にあります。

こんな感じのお店です。
お昼の時間ぐらいに行ったのですが空いてました。台湾人の妻曰く、台湾でゴンチャはそこまで人気がないらしい。
台北ゴンチャのメニュー

メニューはこんな感じですが、中国語なのであまりよく分からないw
写真と文字からイメージを膨らませてから注文しましょうw

注文レジには英語付きのメニューが置かれてました。
いろいろ迷った挙句、結局日本でも飲んだことあるジャスミングリーンティーを注文しました。
ほんとは中国語で注文したかったけど、分からなかったから結局英語で注文しました。
海外で注文するときは毎回緊張してしまうんです。いつまで経っても慣れない。。。
注文が終わってから気づきましたが、よくよく見たら日本にはない面白いメニューもありました。

プリンが上にのってるやつとか、

ポップコーンがのってるのとか、
はたして美味しいのだろうか
今思えばチャレンジしてみればよかった!w

ちなみにお茶も売ってます。お土産にどうぞ。
台湾と日本の貢献(ゴンチャ)の違いは?

やってきたタピオカドリンクはこんな感じです。
まず、サイズがでかい!
サイズは日本で飲むのよりはるかに大きいです。台湾のタピオカドリンクの店はどこもそうですが。
(写真の構図的に大きさは分かりづらいですが、500mlのペットボトルくらいの高さはあります。ちなみにMサイズ)
そしてもう一つ特徴は、タピオカが固めな点です!
日本のタピオカドリンク店のタピオカは柔らかめですが、こちらのは歯ごたえがあります。
私は日本でタピオカドリンクを飲む機会が多いので柔らかいものに慣れてしまいましたが、台湾人的にはすこし固めの方が美味しいと感じるそうです。
台湾のタピオカドリンクも日本に進出する際に、アレンジされているもんなんですね。
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。