ずばり全自動録画機能付きのテレビがほしい。そんな機種あるのかな、あまりよくわかってない。。。
そんな疑問にお答えします。
この記事では、全自動録画機能を搭載したおすすめテレビをご紹介します。

全録対応テレビのおすすめ機種3選!
東芝 55V型 液晶テレビ REGZA 55Z740X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD タイムシフトマシン対応 (2020年モデル)
東芝の2020年モデルのタイムシフト録画(全自動録画)対応テレビで、自動録画が可能です。さらにスマートテレビとして、インターネット環境であればAmazonPrimeなどのネット番組を楽しむことが可能です。
録画番組を保存するには別売りの外付けHDDが必要です⇒東芝の液晶テレビ(REGZA)を録画できる外付けHDDおすすめ3選!
購入者のレビューでは、タイムシフト録画がとても便利、テレビの進化に驚くもっと早く買い替えればよかったといったコメントがありました。口コミ情報確認はこちらからどうぞ。

東芝 43V型 液晶テレビ REGZA 43Z730X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD タイムシフトマシン対応 (2019年モデル)
東芝の2019年モデルのタイムシフト録画(全自動録画)対応テレビです。9チューナー搭載で自動録画が可能です。インターネット環境があれば、YoutubeやAmazonPrimeVideo、NETFLIXを見ることにも対応しています。
録画番組を保存するには別売りの外付けHDDが必要です⇒東芝の液晶テレビ(REGZA)を録画できる外付けHDDおすすめ3選!
購入者のレビューでは、録画機能だけでなく、画質や音響も素晴らしく満足しているといったコメントが多いです。口コミ情報確認はこちらからどうぞ。

東芝のレグザで全自動録画(タイムシフト録画)付きで、この価格帯ならかなりいいね
FUNAI FL-49UA6000 49V型 地上・BS・110度CSデジタル 4K対応 LED液晶テレビ
フナイの2017年モデルの全自動録画付の機種になります。テレビに本体に3TBのハードディスクがついており、最大5チャンネルを2週間分自動録画ができます。
フナイとは海外市場に強い日本の家電メーカーで、日本ではヤマダ電機内に絞って販売展開を行っています。Amazonでは販売していない機種なので、ヤマダ電機のネット販売ページからの購入になります ※生産終了しているため在庫なくなり次第販売終了
ヤマダウェブコム:FUNAI FL-49UA6000 49V型 LED液晶テレビ
テレビではなくて全録機能付きのブルーレイレコーダーもありかも
いろいろ見て思ったけど、シンプルにブルーレイレコーダーを購入するのもありかも。。。
そんな方はこちらをご確認どうぞ。
主要メーカー4社のブルーレイレコーダー価格比較【2021年版】
お手頃モデル | 4Kチューナー搭載モデル | 全自動録画モデル | |
2チューナー/500GB | 4K/3チューナー/2TB | 7チャンネル録画機能 | |
Panasonic (DIGA) | 34,400円 DMR-BCW560 | 62,000円 DMR-4W200 | 64,000円 DMR-BRX2060 7ch/2TB |
TOSHIBA (REGZA) | 43,800円 DBR-W508 | 59,279円 DBR-UT209 | 62,900円 DBR-M3009 タイムシフト7ch/3TB |
SHARP (AQUOSレコーダー) | 36,900円 2B-C05BW1 | 51,443円 4B-C20AT3 | なし |
SONY | 34,980円 BDZ-ZW550 | 75,996円 BDZ-FBT2000 | なし |
※2021年1月20日Amazon Primeでの掲載価格(上記リンク先はAmazonページ)
現在の国内ブルーレイレコーダー市場は、パナソニック・東芝・シャープ・ソニーの4強となっています。
全録(タイムシフト録画)機能はDIGAとREGZAにのみ搭載
番組を全自動で録画できる全録(タイムシフト予約)機能は、パナソニックのDIGAと東芝のREGZAの2機種のみが搭載してます。
全自動録画機能とは、指定したチャンネルの番組を全て自動で録画して、設定した時期が過ぎたら録画した番組が順番で自動削除される仕組みです。
これにより、例えば一週間以内なら好きな番組を遡ってみることのできる斬新な機能です。
・パナソニックDIGA 全自動ディーガ
→最大10チャンネル分×28日間分(8TB機種)
・東芝レグザ タイムシフトマシン録画
→最大6チャンネル分×最大15日間分(4TB機種)
録画予約せずに、面白い番組を後から見返せるのは良さそうだなぁ
テレビは1万円台で抑えて、全録レコーダーにお金をかけるのもあり?

上記の記事でまとめたように、現在は1万円台からテレビを購入することができます。
テレビは安く抑えて、ブルーレイレコーダーを全自動録画モデルにするのもありだと思います。

YouTubeも見れる!人気ブルーレイレコーダーのおすすめ3選!
YouTubeも再生できるブルーレイプレイヤーのおすすめ3選!
三菱電機のテレビ(Real)を録画できるブルーレイレコーダーのおすすめ3選!
日立(Hitachi)のテレビを録画できるおすすめブルーレイレコーダー4選!
Amazonで買い物するならギフト券チャージがお得って聞いたけど、ほんと??
はい、Amazonで2万円以上の買い物するならAmazonギフト券チャージがおすすめ
電子チャージなのでチャージした瞬間からAmazonの買い物で使用可能。コンビニ・ATM・ネットバンキング払いだと、チャージ金額に応じて最大2.5%以上のポイントになります。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
通常クレカ払いでも1%程のクレカ還元があるので、それを差し引いても2万~4万円チャージならお得になるよ