ソニーのテレビ(BRAVIA)を買ったから録画機器が欲しいな。
外付けHDDでも録画できるらしいけど、あまりよく分からない。
今は外付けHDDで録画するのが普通って聞いたけど、使ったことないから少し不安。
外付けHDDはブルーレイレコーダーよりも安いけど、データが消えたりしないのかしら。
そんな疑問にお答えします。
根強い人気を誇るソニーのテレビ「BRAVIA」。
例えばこちらの売れ筋「24V型 BRAVIA KJ-24W450E」には、本体に録画機能がついております。
そのためテレビ録画専用レコーダーを用意しなくても、外付けHDD(ハードディスク)に録画が可能です。
この記事ではBRAVIAで録画可能な外付けHDDを紹介します。
・BRAVIAに対応する外付けHDD
・用途別に考える外付けHDDの選び方
・外付けHDDのよくある質問と回答
>Amazonで「テレビ用HDD」売れ筋ランキングをチェック(1時間ごとに更新)
※当サイトは、Amazon社・もしも社のアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心掛けています。
ブラビア対応の外付けHDDの選び方
で、具体的にどう選ぶの?
方針/Plan | 製品/価格帯 |
コスパ優先派 (PlanA) | 1万円前後 |
番組長期保存 データ保護優先派 (PlanB) | 1万~2万円 |
SONY信者 純正品派 (PlanC) | 3万~5万円 |
上記のようにパターン分けしたので、プラン別におすすめ外付けHDDを紹介します。
Plan A『とにかく録画できればOK』な人向けのコスパ優先HDD
とにかく録画機器が欲しい。お金はあまり掛けたくない。録画できれば良いな。
なるほどね。それならバッファローの売れ筋の外付けHDDがおすすめ。
※商品詳細は後半部分で(クリックで移動)解説します。
Plan B『絶対に保存したい録画番組がある』人向けのデータ保護優先のハイスペックHDD
フィギュアスケートのグランプリシリーズは絶対に録画保存しておきたいの。何度も見返したいんだけど、外付けHDDで大丈夫なの?
そうですね。それならデータ保存に信頼性のあるハイスペックなHDDの方が良さそうですね。
※商品詳細は後半部分で(クリックで移動)解説します。
Plan C『SONY製の外付けHDDにこだわりたい』人向けの純正HDD
やっぱ外付けHDDもSONY製なら安心だよね。
そうですね。生産数は少ないですが、実はSONY製のハードディスクもありますよ
※商品詳細は後半部分で(クリックで移動)解説します。
ブラビア対応の外付けHDD5選比較表(商品①~⑤)
Plan | PlanA コスパ | PlanA コスパ | PlanA コスパ | PlanB ハイスペック | PlanC 純正品 |
商品 | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
メーカー | BUFFALO | I-O DATA | ELECOM | BUFFALO | SONY |
型番 | HD-AD2U3 | EX-HDAZ-UTL4K | ELD-FTV040UBK | HDV-LLD4U3BA/N | HD-V2 B |
容量 | 2TB/4TB | 2TB/4TB | 2TB/4TB | 2TB/4TB | 2TB/3TB |
価格※ | 8,480円/ 10,480円 | 8,680円/ 10,700円 | 7.150円/ 8,950円 | 13,350円/ 17,070円 | 34,460円/ 54,980円 |
保証※ | 1年 | 1年 | 1年 | 1年 | – |
コンセント電源 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
縦置き対応 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | × |
横置き対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Amazon レビュー件数 | 24,000 件超 | 4,000 件超 | 500件超 | 400件超 | 30件超 |
※2022年5月1日Amazon Primeでの掲載価格(リンク先はAmazonページ)
※メーカー保証はAmazonで購入時メーカー保証年数
今回紹介する商品の比較表はこちらです。
ここから先は、詳しい性能やレビューを解説します。
ブラビア対応の録画用外付けHDDのおすすめ3選(Plan A)
Plan A『とにかく録画できればOK』な人向けコスパ優先HDD
とにかく録画機器が欲しい(2回目)。比較して検討したいな。
おっけー。では外付けHDDの人気メーカー3社のおすすめモデルを紹介するね。
商品① BUFFALO 外付けHDD 4TB 【HD-AD4U3】
BUFFALOの外付けハードディスクです。対応TVの中にはBRAVIAも録画可能と表記があります。ハードディスクの中でも知名度の高いメーカーで、Amazonではメーカーによる1年保証が付いています。
購入者の口コミ評価の一部は以下の通り。
・SONYのブラビアに接続してすぐに使えました。
・SONYのブラビアTVに使用しています。接続後特に操作せず、使い始めれまし
楽チンです。立上がり時間も、早い方だと思います。
Amazonでは24,000レビュー数を超えている超売れ筋商品です。レビュー数のうちの約84%が★4~5評価を付けています。
レビュー数も多いし、保証もあるのが心強いね。
ちなみにレビューの中で、バッファローが一番が低評価が少なかったよ(★1と★2は全体の5%)
株式会社バッファローは愛知県名古屋市に本社があるパソコン周辺機器メーカーです。WiFi機器やハードディスクなどの認知度が高いメーカーです。
商品ページ⇒BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
合わせて読みたい⇒バッファローの外付けHDDの選び方!
商品② I-O DATA 外付けHDD 4TB 【EX-HDAZ-UTL4K】
I-O DATAの外付けハードディスクです。TV録画に対応しており、対応TVの中にBRAVIAも録画可能と表記があります。4K録画にも対応。Amazonではメーカーによる1年保証が付いています。
購入者の口コミ評価の一部は以下の通り。
・ソニーのブラビアとの相性がよく、画像、音声も最高。音も静か。
・ブラビアに繋いで録画用で使っていますが静かでセッティングも簡単でした。満足しています。
Amazonでは4,000レビュー数を超えている人気商品です。レビュー数のうちの約81%が★4~5評価を付けています。
動作音や耐久性には、機器ごとの個体差があるかもしれないね。
異常を感じたら保証期間内の返品相談が良いと思うよ。
I-O DATA(株式会社アイ・オー・データ機器)は、1976年創立の石川県に本社を置く精密機器メーカーです。パソコンの周辺機器を取り扱う老舗企業で、ハードディスクやモニターの製造販売を得意としています。
商品ページ⇒I-O DATA 外付けHDD 4TB テレビ録画 USB3.1(Gen1)/USB3.0 故障予測/データ消去アプリ 土日サポート EX-HDAZ-UTL4K
合わせて読みたい⇒アイ・オー・データの外付けHDDの選び方!
商品③ エレコム 外付けHDD 4TB【ELD-FTV040UBK】
エレコムの外付けハードディスクです。ELECOM側で接続検証した対応テレビメーカーは34社。BRAVIAにも録画対応しています。4K放送の録画や2番組同時録画にも対応した録画用HDDの万能型です。
購入者の口コミ評価の一部は以下の通り。
・ブラビアXRJ-50X90Jでなんら支障なく使用できてます。
テレビの裏におくと、ファンレスなので存在が気になりません。
他社製品に比べて若干安いのでお勧めです。
Amazonでは200評価数を超えている商品です。レビュー数のうちの約82%が★4~5評価を付けています。
実はこの製品は2番組同時録画できます。
外付けHDD1台で2番組同時録画に対応できる機種はとても貴重です。(一般的な機種では、2番組同時録画は外付けHDDが2台必要です)
エレコム株式会社は大阪市に本社を置くPC周辺機器メーカーです。ハードディスク以外にも無線LANや無線マウスなどでシェアのあるメーカーです。
商品ページ⇒エレコム 外付けハードディスク 4TB USB3.2(Gen1) テレビ録画/パソコン対応 静音ファンレス設計 ELD-FTV040UBK
合わせて読みたい⇒エレコム(ELECOM)の外付けHDDの選び方!
ブラビア対応のデータ保護優先外付けHDD(Plan B)
Plan B『絶対に保存したい録画番組がある』人向けのハイスペックHDD
録画保存して、何度も見返したい番組があるの。番組データが消えるリスクの少ないモデルが欲しいわ。
それなら、データ保存で信頼できるHDDを紹介します。
商品④『データ復旧可能』BUFFALO 外付けHDD 4TB 【HDV-LLD4U3BA/N】
24時間連続録画でも安定動作する高い静音性基準を満たしたHDDドライブのため、タイムシフトマシン用のHDDとして高い評価を得ています。また、2番組同時録画も可能。
故障時でも内臓データを守る感知システム「みまもり合図forAV」も備えているので、保存用番組も守れます。
購入者の口コミ評価は以下の通り。
・SONY BRAVIA 9000Fにつないでいますが、接続も簡単で、操作も問題ありません。
Amazonでは400レビュー数を超えている商品です。レビュー数のうちの約88%が★4~5評価を付けています。
動作音や耐久性には、機器ごとの個体差があるかもしれないね。
異常を感じたら保証期間内の返品相談が良いと思うよ。
高い耐久性を求めるならこちらがおすすめ。
レビューも比較的好評なものが多いわね。
REGZAやVIERAの24時間録画(タイムシフト録画)でも活躍する機種なので、長時間使用にも耐えられる耐久性がありますよ。
商品ページ⇒BUFFALO 外付けハードディスク 4TB TV録画用HDD採用 みまもり合図forAV対応 24時間連続録画 日本製 HDV-LLD4U3BA/N
ブラビア対応のSONY製純正外付けHDD(Plan C)
Plan C『SONY製のハードディスクにこだわりたい』人向けの純正HDD
外付けHDDも信頼できるSONY製のやつが欲しい。
わかりました。SONYの外付けHDDを紹介します。
商品⑤『純正HDD』SONY 外付ハードディスクドライブ 2TB 【HD-V2 B】
SONY製の外付けハードディスクです。ブラビア用の外付けHDDであり、ブルーレイレコーダーの録画時間増量用として作られたハードディスクです。
現在は生産が終了している商品ですが、在庫状況によっては新品で購入することができます。(中古しか買えない時期もありますが、新品在庫が補充されているときもあります)
購入者の口コミ評価の一部は以下の通り。
・SONYのBRAVIAで録画用として購入しました。(中略)全く問題なく使用できました。これで、ひと安心です。
・BRAVIA用に作ってるだけあって接続も録画もとても簡単です。音もありません。
・BRAVIAに使っているので不具合無く使えておりますがチャプターが作成されず早送りのみになるので少し不便です。
Amazonでは30レビュー数を超えている商品です。レビュー数のうちの約75%が★4~5評価を付けています。
生産終了しているので、Amazonでは新品で買えるときと、中古品しか買えない時があるよ。
商品ページ⇒SONY 外付ハードディスクドライブ 2TB USB 3.1 HD-V2 B
商品⓪『ブルーレイレコーダー』パナソニック おうちクラウドディーガ 【DMR-BRW1060】
外付けHDDも品質があがれば、製品も高額になってきます。
正直ここまで来ると、ブルーレイレコーダーを検討してみるのもアリです。
たしかに、それはそうかも。
2チューナー搭載型のブルーレイレコーダーです。同時に2番組まで録画可能なお手頃もモデルです。
ブルーレイレコーダーも3~4万円から購入できます。選択肢としては検討してみても良いですよ。
外付けHDDのよくある質問
ここからは外付けHDDに関するよくある疑問・質問に回答しますね。
ブラビアはいつから外付けHDDに対応してるの?
我が家のブラビアは、外付けHDD使えるのかしら?
2011年以降のブラビアは外付けHDDに対応していますよ。
A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ(2022年モデル)
A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ(2021年モデル)
A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ (2020年モデル)
A9G/A8G/X9500G/X8550G/X8500G/X8000G シリーズ (2019年モデル)
A9F/Z9F シリーズ、A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ (2018年モデル)
A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ、W730E/W500E/W450E シリーズ (2017年モデル)
Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ、W450D (2016年モデル)
X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/W870C シリーズ、W730C/W700C/W500C シリーズ (2015年モデル)
X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W920A/W900B/W800B/W700B/W600B/W500A シリーズ (2014年モデル)
X9200A/X8500A/W900A/W802A/W650A/W600A シリーズ (2013年モデル)
X9000/HX950/HX850/HX750/EX750/EX550/EX540 シリーズ (2012年モデル)
HX920/HX820/HX720/NX720/EX72S/EX720/EX420/CX400 シリーズ (2011年モデル)
上記が外付けHDD対応のBRAVIAです(2022年機種まで記載)
家のテレビに外付けHDDが対応してるかどう調べる?
テレビの機種ごとに外付けHDDが対応するかを、メーカーでも確認してるの?
基本的に「外付けHDD録画に対応したテレビ」はどのメーカーの外付けHDDでも使えます。
ただ万が一の動作不良に備えて、メーカーの動作確認情報を知りたいときは各HDDメーカーの公式サイトから調べられます。
【BUFFALO】
参考:バッファロー(BUFFALO)の対応外付けHDDを確認
【I-O DATA】
参考:アイ・オー・データ(I-O DATA)の対応外付けHDDを確認
【ELECOM】
外付けHDDの録画可能時間は?
そういえば、外付けHDDって何時間くらい録画できるの?家族全員が録画できる分はあるのかしら?
1TBでも地デジ放送は120時間録画できます。詳細は下記の表をどうぞ。
容量 | 地上デジタル | BSデジタル110度CS | 新4K放送(BS/CS) |
1TB(1000GB) | 約120時間 | 約90時間 | 約65時間 |
2TB | 約240時間 | 約180時間 | 約130時間 |
4TB | 約480時間 | 約360時間 | 約260時間 |
※目安時間であり、放送レートや設定条件によって変動します。
外付けHDDは1TB~4TBのサイズが一般的です。
一人暮らしの方や、録画番組を細めに消している方は、1TBでも足りることは多いです。
一方、家族全員が異なる番組を録画するご家庭や、お気に入りの番組を長期保存したいとき、または全録画機能を使うときは4TB以上を選ぶのが良いでしょう。
外付けHDDの設置方法は?
外付けHDDってどう設置すればいいのかしら?何が必要?
テレビの近くで、コンセント電源を確保できれば設置できます。
【外付けHDDの接続方法】
①テレビのUSBポートに外付けHDDを繋ぐ
②外付けHDDの電源をコンセントに接続する(一部コンセント無しのモデルもあります)
使い方はシンプルです。テレビ側から操作すれば録画できます。
外付けHDDのメリットは?
結局、外付けHDDはブルーレイレコーダーと比較して何が優れてるの?
外付けHDDの長所は①価格の安さと②小さいので設置しやすい点になるよ。
①価格の安さ
外付けHDDは、ハードディスクとそれを守るケースで構成されていて安いです。
1万円以下で買える機種も多くあります。
ブルーレイレコーダーは最安でも3万円ほどするので、外付けHDDは1/3ほどの価格で買えます。
価格の安さは最大の強み。
②サイズの小ささ
外付けHDDはサイズが小さいゆえに設置場所を選びません。
縦置きできるものが多いので、テレビの横に設置することも可能です。
テレビ横に置けるので、設置場所を選ばなくても大丈夫。
外付けHDDのデメリットは?
逆に外付けHDDの弱点ってなにかあるの?
外付けHDDの弱点は①衝撃への弱さと、②テレビ買い替え時にデータ移行ができない点かな。
①衝撃に弱い
誤って机の上から落下したり、衝撃を与えてしまった際に中のデータが見れなくなる可能性があります。
振動によってディスクを磁気で読み取るアームがずれてしまうと、一発でデータを読み取れなくなる恐さがあります。
衝撃に弱いのが最大の弱点です。。。
②テレビの買い替え時に見れなくなる
テレビを買い替えると、外付けHDD内の録画番組は見れなくなります。
著作権の観点から、録画した番組は同一テレビでのみ再生できる形式を持っているからです(なかなか面倒ですよね)
テレビを買い替えるを検討してる方は、SeeQVault対応の外付けHDDやブルーレイレコーダーをおすすめします。
外付けHDDは中に何が入ってる?
ここまで読んでくれた方にむけて、外付けHDDの中身についても簡単に説明します。
外付けHDDを分解すると、中にはこのようなハードディスクが入っています。
中をひらくと、このようなディスクが入っています(パソコンのハードディスクも同じです)
HDDの内部の部品を簡単に分けると上記になります。
(スイング)アームが動き、(スピンドル)モーターが回り、ディスク(プラッタ)が回ります。
電気が磁気に変わり、データを読み込んだり、書き込んだりできる仕組みです。
仕組みとしては、パソコンにデータを保存するハードディスクと同じだよ。
な、なるほどね。(わかってない)
外付けHDDの故障原因は?どこが壊れる?
それで、外付けHDDってどうやって壊れるの?
外付けHDDが故障する主な原因は以下の5通りです。
【外付けHDDの主な故障原因】
①強い衝撃で、ディスクと磁気ヘッドが接触
②経年劣化により、磁気ヘッドやアームが動かなくなる
③ディスク表面の劣化で、磁気ヘッドがディスクを傷付けて不良セクタができる
④塵の侵入や高温多湿での使用による故障
⑤フォーマット失敗や処理中にケーブルが抜けておきる論理障害
①強い衝撃でディスクと磁気ヘッドが接触
外付けHDDに外部から強い衝撃が加わると、ディスクと磁気ヘッドが接触して故障します。
外付けHDD内では、電力が磁気ヘッドを通して磁力に変わり、「電磁力の原理」でディスクをデータを読み取ります。
ディスク上の磁性体で変化する電気抵抗を元に、データが読み取れる仕組みです(難しいですね)
さらっと書いてるけど、難しい仕組みだね。
②経年劣化により磁気ヘッドやアームが動かなくなる
外付けHDDにも寿命があるため、経年劣化により故障することもあります。
一般的なのが磁気ヘッドやアームが摩耗して動かなくなることです。
こればかりは仕方ないね。稼働すればするほど、摩耗するんだね。
③プラット表面劣化でヘッドがディスクを傷付けて不良セクタができる
ディスクの表面が劣化すると、磁気ヘッドが正常に動かなくなります。
そしてディスクに接触して傷をつけてしまうこともあります。
そうなるとディスクとして機能しない部分(不良セクタ)ができて、故障の原因となります。
この場合は、故障原因①(衝撃)と故障原因②(経年劣化)のどちらも要因となりえるね。
④塵の侵入や高温多湿化での使用による故障
外付けHDDは精密機械でもあるため、使用環境の影響も受けます。
ホコリが発生しやすい場所や、高温環境での使用を続けると冷却ファンを回しても廃熱できずに故障の原因となります。
また湿度の高い環境下でも、HDD内部の磁気ヘッドやディスクに影響を及ぼし、故障する可能性もあります。
(テレビの後ろも、たまには掃除しないといけないわね。。。)
⑤フォーマットの失敗や処理中にケーブルが抜けておきる論理障害
フォーマットの失敗や、データアクセス中にケーブルが抜けたりすると、システム上で問題が起きてHDDのデータにアクセスできなくなることがあります。
これらは衝撃や劣化などによる「物理障害」とは異なり、「論理障害」と呼ばれます。
この場合は、正しい手順で再度フォーマットをしたり、修理に出すことで復旧することも多いです。
稼働中は、ケーブルが抜かないようにしなくちゃね。
購入後に半年で壊れた場合の保証や返品方法は?
ネットで買ったときは、壊れた際はどこに連絡すればよいのかしら?不安があるわ。
外付けHDDのメーカーに問い合わせましょう。
初期不良で使えない場合の返品・交換方法は?(Amazonの場合)
初期不良で使えない場合はどうすればいい?
まずメーカーのカスタマーセンターに連絡してから、Amazon経由で返品するよ。
返品は購入後30日以内なら適用されるよ。
まずは購入したメーカーに連絡(1つ前の質問のカスタマセンターへ)しましょう。メーカーに症状を伝えて初期不良などの状態が確認できたら、Amazonを通して返品手続きをします(メーカー担当者の名前も控えておくとスムーズです)。
この場合の返品は、着払いで送料無料の返品になるよ。
ただし、出品者がAmazon.co.jpではない場合(中古販売会社や家電量販店など)は、出品者相手に返品手続きを行います。
出品者が発送する商品の返品・交換の条件
出品者が発送する商品はAmazon.co.jpではなく出品者に直接返品してください。Amazonマーケットプレイスの出品者はAmazon.co.jpと同等の返品・交換の条件を設定しています。返品・交換の条件は、出品者のプロフィールページの「返品および返金について」からも確認できます。詳しくは、こちらをご覧ください。
出荷元がAmazon.co.jp以外の場合は高評価レビュー95%以上の出品者から買うのがいいよ。
なるほど。
それでも返品時の出品者の対応が不安な方は、初めからAmazon.co.jpが発送する商品を買うのがおすすめ。
購入後に自分都合で返品できる?(Amazonの場合)
購入後に自分都合でも返品できるの?
購入後30日以内で、未開封の商品は返品できるよ。
開封した場合は??
開封済みでも50%の金額が返金されるよ。
A.購入後30日以内で未開封なら返品できます→送料負担で全額返金。開封済みなら50%の金額が返金されます。
ただしこれは出品者(出荷元)も発送者(発送元)もAmazonの場合に適用されるよ。
出品者や発送者次第での条件は以下になります(※未開封で購入後30日以内の場合)
Amazonが出品者 | Amazon以外が出品者 | |
Amazonが発送者 | 返品交換可能 | 返品のみ可能 |
Amazon以外が発送者 | – | 出品者次第 |
お客様都合の返品・交換
未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額返金します。
開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します。
Amazon.co.jpが発送する商品の基本となる返品・交換の条件は下記のとおりです。商品が到着後30日以内に返品申請と対象物の発送を完了してください。なお、出品者が販売し、Amazon.co.jpが発送する商品については、交換を承っておりません。
【HDDメーカー別おすすめ】
アイ・オー・データ(I-O DATA)の録画用外付けHDDの選び方!
バッファロー(BUFFALO)の録画用外付けHDDの選び方!
【大手テレビメーカー対応HDDおすすめ】
シャープの液晶テレビ(AQUOS)を録画できる外付けHDDおすすめ3選!
パナソニックの液晶テレビ(VIERA)を録画できる外付けHDDおすすめ3選!
ソニーの液晶テレビ(BRAVIA)を録画できる外付けHDDおすすめ3選!
東芝の液晶テレビ(REGZA)を録画できる外付けHDDおすすめ3選!
三菱電機の液晶テレビ(Real)を録画できる外付けHDDおすすめ3選!
日立の液晶テレビ(Wooo)を録画できる外付けHDDおすすめ3選!
東芝REGZAタイムシフトマシン対応の外付けHDDおすすめ5選!
プライベートビエラをテレビ録画できる外付けHDDおすすめ4選!
【海外メーカーテレビ対応HDDおすすめ】
Hisense(ハイセンス)製のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
TCL(ティーシーエル)製のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
LG(エルジー)製のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
【その他メーカー製テレビ対応HDD】
アイリスオーヤマ製のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
Funai(フナイ)製のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
ASTON(アストン)のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
Aiwa(アイワ)のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
Bizz(ビズ)のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
ORION(オリオン)のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
Pixela(ピクセラ)のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
JOYEUX(ジョワイユ)のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
Astex(アステックス)のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
SUNRISE(サンライズ)のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
DOSHISHA(ドウシシャ)のテレビを録画できる外付けHDDおすすめ3選!
Amazonで買い物するならギフト券チャージがお得って聞いたけど、ほんと??
はい、Amazonで2万円以上の買い物するならAmazonギフト券チャージがおすすめ
電子チャージなのでチャージした瞬間からAmazonの買い物で使用可能。コンビニ・ATM・ネットバンキング払いだと、チャージ金額に応じて最大2.5%以上のポイントになります。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
通常クレカ払いでも1%程のクレカ還元があるので、それを差し引いても2万~4万円チャージならお得になるよ