スポンサーリンク
こんにちわ。ティースタンド愛好家です。
今回はお茶を淹れる急須についてご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
日本茶 急須【緑茶向け】
さて、今夜私がいただくのは#高山烏龍茶
(@ryounokanousei さんより購入した急須でいただいてます) pic.twitter.com/wpxNpo47mP
— 君タピ@お家でお茶中 (@doutapiruka) March 7, 2020
今使っているのはこちらの急須です。きつさこ製のもので液だれせずに大変使いやすい品です。
きつさこ 急須
Amazonでベストセラーの急須です。液だれしないなどの特徴があります。こちらは購入検討中です。ちなみにきつさこさんのこちらのポッドは持っています。
耐熱ガラスティーポッド【緑茶・紅茶可】
耐熱ガラスメーカーHARIO製のティーポッドです。ニトリやFrancFrancでも同製品が売られてたりします。緑茶や紅茶など、どのジャンルのお茶でも使えるので始めの一杯に使えます。
HARIO 茶々急須450ml
僕が持っているのは450mlのものなのですが、容器と茶こしの間に空間があるので、例えば一杯分だけ淹れるには、お茶の味の広がり方が弱いです。
HARIO 茶々急須300ml
一人で使うには300mlの同製品の方が、一人分でもお茶がしっかり出るので良いとは思います。
フレンチプレス【紅茶向け】
耐熱ガラスメーカーHARIO製のコーヒープレス&ティープレスです。コーヒーを淹れる際に用いられることが多いですが、紅茶でも使用可能です。
HARIO コーヒー&ティーフレンチプレス 300ml
created by Rinker
HARIO(ハリオ)
お湯を淹れると茶葉が容器内全体に広がりますので、均一に混じると思います。茶葉が広がるのを眺めるのも面白いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。
created by Rinker
BLUE TEA BAGS