こんにちわ。ティースタンド愛好家です。
この記事では、タピオカブログを2年近く続けて、雑誌「JJ」にもタピオカ記事で取材された僕がUber Eatsで本当におすすめのタピオカドリンクをご紹介します。
玉石混交のタピオカ店のなかでも、自分で飲んで本当に美味しいと紹介できるもの、かつUber Eatsで注文可能なものを調べたので、この記事で余すことなくご紹介します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)とは
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、アプリやウェブサイトから簡単に料理を注文できる、フードデリバリーサービスです。ご自宅以外にもオフィスや公園など、いつでもどこでも出来立ての料理やドリンクを受け取ることが可能です。
※初回はこちらのプロモーションコード「JPEATS27」利用で2,500円オフになります。ご利用する際は必ず上記リンクからお進みください。
Gong Cha/ゴンチャ
2020年3月、ゴンチャがついにUberEatsを始めました。タピオカブームの代表格で圧倒的認知度と人気を誇るゴンチャ。最近は学割キャンペーンなどでより手頃な金額でタピオカを楽しめるようにもなりました。弾力ある中粒のタピオカと、紅茶ミルクティー、ウーロンミルクティー、黒糖ミルク紅茶などの人気メニューに対応しています。
Uber Eatsで注文できるゴンチャのおすすめメニュー

タピオカ紅茶ミルクティー
税込529円
甘さ少なめ推奨(個人的には)
氷ふつう推奨(配達中に溶けるので)
Lサイズ+108円も可(たっぷり飲みたいならこれ)
この店の個人的おすすめはタピオカ紅茶ミルクティーです。元々はブラックミルクティーにタピオカを追加する形で親しまれていたドリンクですが、原田社長に変わってからドリンク名称も分かりやすくなりました。飲みやすいミルクティーと、食感のよいタピオカが楽しめる不動の人気メニューです。

ゴンチャのUberEats対応店舗情報【2020年4月8日更新】
・原宿表参道2nd店 ・渋谷スペイン坂店 ・新宿東南口店 ・浅草ROX店 ・日本橋武田グローバル本社ビル店 ・高田馬場店 ・パークシティ武蔵小山ザモール店 ・原宿表参道店【店頭販売は自粛】 ・ビーンズ阿佐ヶ谷【店頭販売は自粛】 ・アルシェ大宮店 ・栄オアシス21店 ・梅田茶屋町店 ・心斎橋BIGSTEP店 ・クリスタ長堀店 ・紙屋町シャレオ店
茶咖匠/チャカショウ
新大久保発祥で大粒タピオカ好きに圧倒的人気を誇る茶加匠。オープン当初から爆発的人気を誇ったこちらのブランドは、現在は都内の大学近隣を中心に複数店舗を出店しています。とにかく大粒でもちもち弾力のあるタピオカを飲みたい人におすすめです。
Uber Eatsで注文できるチャカショウのおすすめメニュー

北海道牛乳タピオカ
税込648円
甘さ1.0
チャカショウのイチオシはなんといっても、大粒で弾力満点な大粒タピオカです。初めてチャカショウを飲む方には、黒糖タピオカと牛乳から成り立つシンプルな北海道牛乳タピオカをおすすめです。サイズはLサイズ(+54円)、ほかにはタピオカ増量(+75円)もありますので、お腹の好き具合に合わせてボリュームもコントロールは可能です。お店によってイチゴオレなどの人気メニューの取り扱いもありました。
チャカショウのUberEats対応店舗情報【2020年4月8日更新】
・茗荷谷店・目白店・野方店・明大前店・飯田橋店・白山店・田町店・大久保店・巣鴨店・仙川店・神保町店・赤羽店・渋谷店・自由が丘店・国立店・原宿店・吉祥寺店
下北沢店・江古田店・学芸大学店・川越店・大阪店・宗右衛門町店・北九州店に関しては、UberEat営業状況を現在確認中です。
一芳/イーファン
台湾発祥のティースタンドの一芳(イーファン)はフルーツティー専門店として有名です。本場台湾でフルーツティーで人気となったお店ですが、日本で飲むならフルーツティーの鮮度が少し劣る気もするので、黒糖系がおすすめです。
Uber Eatsで注文できるイーファンのおすすめメニュー

沖縄黒糖タピオカラテ
税込805円
甘さ・氷・トッピング不可
イーファンはこのページで紹介する有名ティースタンドには珍しく、Uber Eatsで黒糖ミルクが注文可能です。黒糖味のタピオカとミルクの組み合わせで爆発的な人気となった黒糖ミルクですが、イーファンの黒糖タピオカラテは黒糖タピオカの量が非常に多いです。
黒糖タピオカの量が相当多く、本当にタピオカ好きのための方のメニューです。カスタマイズはできません。
イーファンのUberEat対応店舗情報【2020年4月8日更新】
・浅草店・新宿店・新大久保店・渋谷店・吉祥寺店・心斎橋店
※2020年4月現在上記全ての店舗でUber Eats対応を確認できました。
The Alley/ジアレイ
ミルクティーの種類と味にこだわりをもったジアレイ。盆栽ドリンクやオーロラドリンクなどドリンクのデザイン面でも意識も高く、見栄えと味を両立させた人気店です。日本へはタピオカブーム初期の2017年に初上陸。もともと飲食事業を手掛けていた㈱ポトマックが全国に出店数を広げています。
Uber Eatsで注文できるジアレイのおすすめメニュー

ロイヤルNO.9タピオカミルクティー
税込540円
甘さは控えめor通常を推奨
こちらはアッサムベースのミルクティーにベリーのフレーバーが加わったジアレイ独自のミルクティーです。ドリンクに後付けされた香りと異なり、茶葉の段階からしっかり味と香りが染み付いているのでミルクティーとの相性は非常に良いです。
またジアレイはUber Eatsでもホットドリンクが選択できるのも特徴です。

ジアレイの店舗情報(関東エリア)
表参道店・渋谷店・ルミネ新宿店・サナギ新宿フードトラック店・恵比寿店・自由が丘店・中目黒店・東京スカイツリータウンソラマチ店・三軒茶屋店・有楽町店・祐天寺店・下北沢店・渋谷246店・秋葉原店・代官山店・青山店・錦糸町テルミナ2店・ルミネ町田・渋谷道玄坂店・ルミネ大宮店 ※一部UberEats未対応の店舗有
春水堂
1980年代に台湾でタピオカミルクティーを発明したタピオカ界の老舗の春水堂。本格的な台湾茶が美味しい店で、春水堂の地位はタピオカ激戦の台湾においても確立されています。日本へは2013年に代官山に初出店しています。小粒~中粒サイズのタピオカと香りが美味しいお茶、さらには台湾料理までが楽しめる名店です。
Uber Eatsで注文できる春水堂のおすすめメニュー

タピオカジャスミンミルクティー
税込648円
甘さ・トッピング選択不可
この店のジャスミンミルクティーの香りは他店の一歩上をいく本格派です。ジャスミンのお茶の香りが飲んだ後に口の中にふわっと広がります。
春水堂は注文画面にトッピング項目はないので、そのまま注文画面に進みます。

春水堂の店舗情報
ルミネ大宮店・ヴィーナスフォート店・ルミネエスト新宿店・代官山店・表参道店・六本木店・飯田橋サクラテラス店・東京ドームシティラクーア店・横浜ポルタ店・銀座店 ※一部UberEats未対応の店舗有
好茶/kocha
浅草に2018年秋に出店し以降、都内に店舗数を増やしているタピオカ店です。ミルクティーやフルーツティーなどのメニューの種類バランスが良く、中にはドラゴンフルーツのドリンクなど日本では珍しいものも含まれています。個人店系ブランドからは一歩抜け出した感のある全体的なドリンクのクオリティの高さが特徴です。
Uber Eatsで注文できる好茶のおすすめメニュー
黒糖BOBOティー
税込880円
好茶の人気メニューで、お店側からも一番のおすすめでのようです。500mlのボリュームと、黒糖とミルクの相性が抜群によい黒糖タピオカメニューです。

好茶の店舗情報
浅草店・戸越銀座店・池袋店・大師前店・落合南長崎店(全てUber Eats対応店舗)
Comma Tea/コンマティー
日本発のタピオカ店として2018年に恵比寿に誕生したcomma tea。最近では静岡や関西方面など全国に出店数を広げています。ミルクティー系はお茶の味わいがしっかりしてるうえに、さっぱり飲みやすいのが特徴です。またハニータピオカなど他店とは少し異なった特色ある商品も面白いブランドです。
Uber Eatsで注文できるコンマティーのおすすめメニュー

自家製チーズフォームCommaロイヤルブレンドストレート
税込648円
甘さなしを推奨
おすすめトッピングはハニータピオカ
ミルクティーももちろん美味しいのですが、コンマティーはチーズティーも甘さと飲みやすさが両立されており抜群の美味しさを誇ります。この記事で紹介している店舗数の多いティーブランドの中でも、チーズティーの美味しさは最高峰です。
さらにトッピング画面で、タピオカもしくはハニータピオカも追加できます。ハニータピオカは他ブランドでは扱っていない珍しい商品なので、一度試してみる価値のあるタピオカです。

コンマティーの店舗情報(関東エリア)
池袋パルコ店・青山表参道店・新宿小田急エース店・吉祥寺マルイ店・向ヶ丘遊園店・新宿サブナード店・みなとみらいコレットマーレ店 ※一部UberEats未対応の店舗有
台湾甜商店/タイワンテンショウテン
台湾スイーツの専門店として、全国に出店数を伸ばしている台湾甜商店。基本的にスイーツもドリンクも直輸入した台湾からの原材料を使用しており、台湾人が美味しいと思う商品開発をしているのが特徴です。店内で台湾の伝統的なスイーツが食べられるお店ですが、ドリンクの品ぞろえも非常に豊富です。
Uber Eatsで注文できる台湾甜商店のおすすめメニュー

甜ミルクティー
税込600円
甘さは微糖or普通を推奨
氷なし推奨
おすすめトッピングは小芋園(+110円)
喉越しのよいアッサムミルクティーは、台湾甜商店の人気メニューです。

そしてこの店の特徴はトッピングメニューが豊富な点です。中でもタロイモがボール状になった小芋園(+税込110円)は、タピオカとは違った素材本来の自然な甘さが楽しめる台湾甜商店ならではのおすすめトッピングとなっています。

台湾甜商店の店舗情報
表参道旗艦店・新宿店・スカイツリーソラマチ店
表参道旗艦店でUber Eats対応中です。
KOITHE/コイティー
台湾最大手のティースタンドの50嵐の海外ブランドがKoiTheになります。お茶の味が本格派な店舗で、都内では表参道のみに出店しています。世間の大粒タピオカブームとは逆行した、小粒で弾力あるタピオカが楽しめるブランドです。
Uber Eatsで注文できるコイティーのおすすめメニュー

パールタピオカ烏龍ミルクティーM
税込620円
甘さは25%or50%を推奨
氷なし推奨
コイティーで圧倒的に美味しいのが烏龍ミルクティーです。味も香りも台湾の50嵐と同水準のクオリティで、おそらく茶葉の原価はいい値段がすると思われます。おすすめです。

コイティーの店舗情報
表参道店でUber Eats対応中です。
Chatime/チャタイム
chatimeは世界展開しているスペシャルティーブランドです。欧米・アジアなど世界29か国に多くの店舗を出してます。ミルクティーとフルーツ系ドリンクのバランスもよいお店です。
Uber Eatsで注文できるチャタイムのおすすめメニュー

マンゴージャスミンティー
税込500円
甘さは30%を推奨
おすすめはQQトッピング(+90円)
チャタイムのおすすめはミルクティーではなくフルーツティーだと思います。中でもマンゴーの甘さとジャスミンの清涼感が融合したジャスミンティーは、ミルクティーの次のトレンドになるかもしれないフルーツティーメニューです。
サイズはレギュラーもしくはラージサイズ(+60円)も選択可能です。甘さは30%でもマンゴーの甘さもあるので充分な甘さと言えるでしょう。自宅で飲むなら氷はなしで後から追加、自力での氷追加が難しいなら氷少なめか普通にしても良いとは思います。

またトッピングの種類も豊富です。もともとタピオカは入ってないので、ここで好みのものを選択します。タピオカとココナッツゼリーの入ったQQトッピング(+90円)はフルーツティーとの相性が抜群です。

チャタイムの店舗情報
銀座店・MARK IS みなとみらい店・ららぽーと富士見店・ららぽーと立川立飛店・池袋東口店・自由が丘店・佐野プレミアムアウトレット店・大宮店・秋葉原店・西武新宿店・新小岩店・渋谷店 ※一部UberEats未対応の店舗有
Uber Eatsでのタピオカ注文の疑問まとめ
Uber Eatsのサービス対象エリアはどこ?(2020年4月現在)
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、愛媛県、香川県、福岡県、宮城県、石川県、富山県の対象地域
2020年4月現在、以上のエリアまでサービス対象を拡大しています。
Uber Eatsの初回登録や注文方法はどう行うの?
Uber Eatsのサービスは電話番号・メールアドレス・クレジットカード情報があれば登録可能です。
実際に登録方法や注文過程は別途記事にしたので参考にしてもらえると幸いです。

Uber Eatsで頼むタピオカの料金は高い?(お店の何割増し?)
結論からいうと、Uber Eatsで注文すると店頭で買うよりも高くなります。
ドリンク料金(+0円~250円程)と配送料金(+220円~440円)がそれぞれかかります。
ドリンク価格は店頭価格とUber Eatsで異なっているお店もありますので、ここではこの記事で紹介した各店のドリンク単価を比較してみました。
店名/ドリンク | 店頭価格 | Uber Eats |
春水堂/タピオカジャスミンミルクティー | 540 | 648 |
TheAlley/ロイヤルNO.9タピオカミルクティー | 540 | 540 |
commatea/自家製チーズcommaロイヤルストレート | 648 | 648 |
台湾甜商店/甜ミルクティー | 540 | 600 |
KOI THE/パールタピオカ烏龍ミルクティー | 620 | 620 |
Chatime/マンゴージャスミンティー | 497 | 500 |
一芳/沖縄黒糖タピオカラテ | 594 | 805 |
MingTea/四季春ウーロンミルクティー | 518 | 518 |
好茶/黒糖BOBOティー | 650 | 880 |
※消費税8%の税込表記で統一(店頭では持ち帰り時の軽減税率適用時で計算)
※青字は同一価格
このように半数以上のお店で、ドリンク価格が上がっているのは事実です。
その一方で、Uber Eatsを利用することで以下のメリットも考えられます。
・お店に行くまでの時間&並ぶ時間を削減
・電車で数駅移動の往復交通費を削減
・家族や友人で複数注文して配送費の節約
特に、複数人で利用する際にとても便利なサービスです。
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。