ティースタンド愛好家です。先日台湾に行ってきました。
タピオカミルクティーの発祥国としても有名な台湾では、日常生活の中で人々はどのようにティースタンドと接して、何を飲んでいるのでしょうか。
そのあたりが気になったので、今回は「台湾のタピオカティースタンドで前の人と同じドリンクを注文」してみて、それらを飲んだ感想をランキングにしてみました。

「前の人と同じドリンクで!」と注文してみた流れを解説

今回の企画はこのブログのInstagramに、当時連載していた企画です。
インスタではスライド形式で投稿していて、この企画の説明もスライドを読むのが分かりやすいと思うので以下に掲載します





このような流れで、前の人と同じドリンクをひたすら注文して飲んでみましたw
そんなわけで、美味しかった順の第10位から発表していきます!
10位 CoCo都可 鮮香橙冰茶

#台北 から車🚗で小1時間ほど。 #淡水 の先にある #coco都可茶飲 新埔店 へ寄ってみました。目の前に大学があるので、お客さんは来るようです。 ここでは前に注文した大学生の女性と同じものを注文しました。提供されたのは #鮮香橙冰茶 。要するに #フレッシュオレンジアイスティー です。 #オレンジ と #紅茶 の組み合わせのこのドリンクは、オレンジ🍊の果実そのままの味わいのあとに、ほんの少しだけティーの後味が残ります。お茶の味はけっこう薄めなので、日本の飲食店で出てくるものと大差はないです。カクテルだと飲みやすそうなお味😏

9位 一芳 台灣甘蔗青茶

#一芳 は #台北建國南店 へ。今回は5分くらい待っても、お客さんが現れなかったので、最後に頼んだお客さんさんと同じやつを注文しました😅 すると出てきたのは、 #台灣甘蔗青茶 。なんだこれ。飲んでると草っぽい甘さが。。。と思ったら #青茶 と #サトウキビ の甘さの組み合わせでした。甘さなしとは書いてましたが、サトウキビのお陰でけっこう甘く仕上がってます。こんな感じで台灣ではサトウキビ系ドリンクもけっこう売ってます。自分ではなかなか頼まない味だけど🙄

8位 茶湯會 碳燒鐵觀音

台灣の #TPTEA で、自分の前のお客さんと同じものを注文したら、提供されたのが #碳燒鐵觀音 でした。 日本名をつけるとしたら #ロースト鉄観音ウーロン茶 でしょうか。お茶の味はだいぶ強くて渋いです。こっちの人は結構強いお茶好きですね。#無糖 で、#氷なし の台灣仕様のチョイスでした🧐

7位 翰林茶館 鮮奶绿茶

日本への帰国日には #桃園空港 の #翰林茶館 に行ってきました。こちらは #春水堂 と共に、タピオカミルクティーの発祥店ともいわれる老舗の店舗です。フードもしっかり食べれる店舗ですが、 ここでは最後にお茶を飲みたくて、 #鮮奶绿茶 を注文しました(店内飲食だったのでおすすめメニューをチョイスです)。 #緑茶 の味もふわっと感じるのですが、すこしミルク感が強めに感じました。
6位 50嵐 鮮柚绿

#台北アリーナ 近くの#50嵐 にて、バイク🏍で来ていた前の男性と同じものを注文しました。 すると提供されたのが、#鮮柚绿 こと #グレープフルーツ緑茶 。そしてトッピングには、 #ナタデココと #タピオカの組み合わせ。自分じゃ50嵐でこのチョイスはしないなぁ🤔 現地感が味わえて面白いです😚 #グレープフルーツ の酸味は日本で飲むものよりも遥かに強く、逆に意外にも#緑茶感 は少なめというか消され気味な感じでした。 ナタデココは硬めで、個人的に好きなナタデココ👌

5位 清心福全 蜂蜜绿

#台北 の#饒河街夜市 の近くの #清心福全 へ。前に並んでいた現地の女の子と同じものを注文しました。 注文すると、今回は #蜂蜜绿 がでてきました。蜂蜜入りの緑茶ですね。台湾はどこで飲んでも緑茶の味が強くてしっかりしていて、日本とは全然違います。 緑茶と蜂蜜の相性もよろしい。ドリンクの蜂蜜がタピオカにも自然な甘さをつけていて、なお美味しいです。
4位 迷客夏 珍珠紅茶拿鐵

台北駅の地下街で #milkshop を飲んできました。前の女性と同じものを頼んだら、出てきたのが #タピオカ紅茶ラテ 。クリーミーパウダーを使うミルクティーではなく、牛乳と紅茶のラテ系です。 牛乳を売りにしたブランドですが、決して牛乳感が強いわけではなく、紅茶の味をしっかり引き立てるラテに仕上がってます。 #無着色タピオカ は、弾力もあって気持ちの良い歯ごたえ。台灣の中でも、#タピオカ はかなり美味しい方です。

3位 天仁茗茶 四季春烏龍

夜の時間帯の、#天仁茗茶 へ。前に並んでいたおじさんと同じものを頼んでみました。台灣のティースタンドは、日常生活に溶け込んでおり、男性客も多いです。 提供されたのは、 #四季春烏龍 。甘さなしの氷少なめのチョイスです。ちょっど飲みたかったものが出されて、これにはテンション上がりました。 天仁茗茶の #四季春茶 は、お茶の渋みが非常に強いのが特徴です。はじめは強めの渋さに戸惑いましたが、飲んでるうちに徐々にその渋さにも慣れてきました。 僕の場合、ストレートティーは一定量がぶ飲みする事で、お茶の美味しいに気付けました。台灣の方は、基本Lサイズ注文ですね。 11月中旬には表参道に出店予定するようなので楽しみです。

2位 老虎堂 虎虎生風厚鮮奶含奶霜

#淡水 にある #TIGERSUGAR に行ってきました。 #黒糖タピオカラテ の人気店で、 前の女性と同じものを注文したら、#虎虎生風厚鮮奶含奶霜 が出てきました。クリームの乗った黒糖シリーズでも人気のメニューです😊 正直、#黒糖ラテ は最近飽きてきたかなと思ってたのですが、やっぱりここのは美味しいです。溶けにくい氷を使っているのか、ものすごくしっかり冷えています。 #タピオカ は小粒の #pearl と大粒の #boba が、ストローで吸うとどんどんくる感じ。気づけば一気に飲み干してしまいました、ほんと美味しい。 黒糖系でも最高峰と頷ける出来栄えです。先月飲んだ表参道のとは、モノが違う。氷かな🙄

1位 COMEBUY 黄金奶绿

台湾の #comebuy で前の人が飲んでた #黄金奶绿 こと #緑茶ミルクティー を飲んでみました。日本で売られている緑茶ミルクティーは、 #ジャスミンミルクティー が多いですが、台湾では緑茶が主流。 お茶の清涼感が段違いで美味しいです。ミルクティーなのに、香りがしっかり残っているのが特徴です。当たりでした😊

【主要タピオカ店おすすめメニューランキング】
【タピオカ激戦区全店紹介&ドリンクBEST5】
渋谷のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
原宿・表参道のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
新宿のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
【山手線エリアのタピオカ店】
恵比寿のタピオカミルクティー専門店4選!全部回ったのでまとめました
新大久保のタピオカミルクティー専門店10選!全部回ったのでまとめました
高田馬場のタピオカミルクティー専門店10選!全部回ったのでまとめました
池袋のタピオカミルクティー専門店16選!全部回ったのでまとめました
秋葉原のタピオカミルクティー専門店2選!全部回ってみたのでまとめました
有楽町・銀座のタピオカミルクティー専門店6選!全部回ってみたのでまとめました
【その他エリアのタピオカ店まとめ】
浅草のタピオカミルクティー店5選!全部回ってみたのでまとめました
お台場のタピオカミルクティー店3選!全部回ってみたのでまとめました
下北沢のタピオカミルクティー店5選!全部回ってみたのでまとめました
代官山・中目黒のタピオカミルクティー店6選!全部回ってみたのでまとめました
自由が丘のタピオカミルクティー店10選!全部回ってみたのでまとめました
吉祥寺のタピオカミルクティー店10選!全部回ってみたのでまとめました
飯田橋・水道橋のタピオカミルクティー店8選!全部回ってみたのでまとめました
赤羽のタピオカミルクティー店3選!全部回ってみたのでまとめました
大宮のタピオカミルクティー店4選!全部回ってみたのでまとめました
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。