こんにちわ。ティースタンド愛好家です。
今回は飲み比べ企画第二段!
新宿の烏龍ミルクティーを調査してみました!
ちなみに前回は池袋のジャスミンミルクティー飲み比べました。気になる方はこちらもどうぞ↓
https://ikebukurogu.com/taiwan-food/tapioka-milktea/jasmine-ikebukuro.html
飲み比べ企画第二弾!烏龍ミルクティーの飲み比べ
ルール説明
・先入観を取り払うために、別容器で店名を伏せて味の評価を行います
・午前11時前後に複数人で手分けして店舗購入。出来上がってから1時間目安の同条件で味の評価を行います。
カップを別容器で試飲
今回はこんな感じでカップを別容器に移し替えて飲みました。
さらに!
評価シートで味の判断

味の評価用のシートを作成したうえ、ドリンクを飲む順番もシャッフルしました。
同時に飲んで誰かの評価に流されることのないように各々の味覚に頼った真剣勝負です。
こういうことに関してはこだわるよね。
ドリンクは全8種類
今回飲んだのはこちらの8種類のドリンクです。左から春水堂、comma tea、一芳、台湾甜商店、Chatime、Gong Cha、TP TEAという並びです。どの店も有名店なので説明は不要かもしれませんが、気になった方は以下の記事をご参考にどうぞ。

参加者紹介
それでは次は参加者を紹介!
今回は飲み比べ班4人とドリンク移し替えスタッフ1人の5人構成です!
参加者NO.1 shantian

shantian(おいら)
(@yukiyamada2021)
当ブログのメインライター兼管理人。じつは烏龍ミルクティー信者。
参加者No.2 Maoさん

Maoさん
当ブログのライター。新店をメインに取材しているタピオカマニア。
参加者No.3 aizawaさん

aizawaさん
(@yoshi_aizawa)
台湾大好きカメラマン。プライベートの台湾旅行回数は数知れず。当日はタピオカマイストローを持参というタピオカ好き。
参加者No.4 東京タピオカレポートさん

東京タピオカレポートさん
(@tokyo_tapioca_report)
フォロワー数1万人超えの東京タピオカ界を代表するインスタグラマー。味の表現力はさすがの一言。
スタッフ枠 タピエル

タピエルさん
タピオカミルクティー大国、台湾出身。今回はスタッフ枠で参加。
みんな集まってくれてありがとう!
新宿の烏龍ミルクティー8種類を比較してみた
さて、一杯目は一番左のAからです。こんな感じで参加者はどのドリンクか分からない状態で味の評価を行います。
カップへの配分は今回スタッフ枠のタピエルさんにやってもらいました。
時間かかって大変だったー(大変な作業押し付けやがって)
Chatime/烏龍ミルクティー(A)

2019年春に西武新宿にできたChatimeより、新メニューの烏龍ミルクティーです。

以下、各々の味のレポートです!
なんかちょっと濁ったような味がするね。。。
全体的に薄い感じ。タピオカは大粒で硬め
烏龍のさっぱりが後から来る。ミルクの甘みもする。飲み比べると少し薄い感じもするね
お茶が薄くて、水っぽいかも。ミルクの乳成分の味が残って、クリープ飲んでる感じ
タピオカは大粒寄りの中粒で、弾力がそれなりにあって、ずっと噛んでられるようなもぐもぐする感じ
※皆さん好き放題レビューしてますが、店名伏せて飲んでる感じなので悪意はないです。ご了承ください
・味が薄いという感想が多数
chatimeのおすすめドリンクまとめはこちら
Gong cha/阿里山ウーロンミルクティー(B)

お次はタピオカブーム代表格のゴンチャ。新宿には西口ハルクと東南口側に2店舗出店しています。まずは台湾高級茶の阿里山ウーロンのミルクティーを試飲します。

The烏龍茶!ミルク感も強いなー
すごい濃厚なラテ?ミルクの配分多くて、白っぽい。お茶よりミルクが濃厚に感じる
ジャスミンみたいな花っぽい香りがします。そしてすごいミルキーな感じのミルク。ローストされてる感じとは真逆。タピオカは中粒で弾力あります
お茶がつよいけど、濃厚じゃなくあっさり飲みやすいです。昔香港で飲んだような味がする~。タピオカは中粒ちょい硬め
・烏龍茶が強いけど飲みやすい仕上がり
・さらにミルク感も強めな味わい
Gongchaのおすすめドリンクまとめはこちら
TP TEA/タピオカ鉄観音ラテ(C)

2018年夏に新宿に日本初出店を果たしたTPTEA。春水堂系列のティースタンドです。新宿では珍しくJR改札内(新南口側)に出店しています。鉄観音ミルクティーではなく、鉄観音ラテの方をあえて選びました。

烏龍茶といった感じで、全体的に濃いめ強めな感じ
タピオカは中粒でやわからくて、伸びますね
お茶が濃くて、ローストされたような苦みも感じる。そしてミルクがさらっとしたミルク。甘さは控えめです
タピオカは中粒で弾力少なめのやわらめ、むにゅむにゅ系
ローストされた烏龍茶といった感じで、お茶感強いけどミルク感は少なめかな
お茶感が強いという意見が多数です。一方では、
あっさり感が強い。フルーティーな感じで、タピオカは柔らかめ
ちょっと苦みがあったかなぁ。タピオカ柔らかめでちょっと苦手(たまにタピエルさんのコメントも入れてきます)
・鉄観音なのでローストされたような渋さを感じる意見が多い
・ミルク感は少なくさらっとしている
・(大粒)タピオカは柔らかめ
今回TPTEAは甘さ80%でも他店の甘さ控えめに満たなかったので、迷った方は甘さ100%(オリジナル)推奨です
TPTEAのおすすめドリンクまとめはこちら
春水堂/タピオカ鉄観音ミルクティー(D)

JR新宿駅東口改札を出てすぐのとこにある春水堂ルミネエスト新宿店。タピオカミルクティーの老舗です。

芳醇なお茶の上質感を感じる!
香りは控えめで、ミルクが多めな濃厚系。甘さもある。ウーロン茶というより、ミルクティー寄りな感じ。タピオカが小粒です。
お茶はローストされてる感じがする。鉄観音かな?そしてけっこう甘め。
お茶は濃くて烏龍茶がしっかりしてる。ミルク感は少なめだけどコクを感じます
・お茶の味が濃厚で、半糖でも甘めな仕上がり
・タピオカは小粒
春水堂のおすすめドリンクまとめはこちら
Gong cha/ウーロンミルクティー(E)

ゴンチャより二つ目のノミネートはこちらのウーロンミルクティー。ブラックミルクティーに並ぶゴンチャの人気メニューの一つです。

あっさり。薄い感じというか、軽いのでお腹にたまらないかも。Lサイズ全然いけそうな軽さ。
お茶もミルクも濃くないさらっと系。タピオカが小粒な感じ。
ここまでさらっと系な感想が出ました。さらに渋みに関しての感想も
ロースト感があって、甘さよりも渋さが勝ってる。。。
THE烏龍茶で、みんなが飲みやすいと思う
烏龍茶独特の苦みも少々あって、ロースト感あり
タピオカ中粒で弾力はある
・さらっとした感じで飲みやすい仕上がり
・烏龍茶のロースト感ある渋みも多少あり
Gongchaのおすすめドリンクまとめはこちら
一芳/烏龍茶ラテ(F)

新宿東口にある一芳は、フルーツティーで有名な台湾のティースタンドです。烏龍ミルクティーもメニューにありますが、あえてパウダーではなく牛乳を用いた烏龍茶ラテをチョイスしてます。

うすいなー
ミルクが薄いのかな、飲みやすいとは思うけど。お茶の香りは後から鼻にくるけど、まぁどちらかというと薄いね
お茶の香りの方向性がE(ゴンチャ/ウーロンミルクティー)と全然違う
タピオカは程よくてもちもちで好きな食感
全体的に薄くて水っぽい。香りもあんまり強くない
お茶にちょっと牛乳が混ざったくらい。お茶のほうが豆腐の汁みたいな味がする。。。
・全体的に薄いの一言。
う~ん、豆乳使ってる?
comma tea/タピオカ烏龍ミルクティー(G)

新宿西口の地下街に2019年4月にできたのがcomma teaのテイクアウト形態のcomma TOGOです。出店数を伸ばしている日本発ブランドの烏龍ミルクティーをチョイスしました。

芳醇濃厚なミルク感。ミルクの印象が先に来て、お茶は後から来る感じ
タピオカが大きくてストローに詰まった。。。(マイストロー持参)
日本人が烏龍茶と想像している味。いい感じのお茶の香り
烏龍茶の甘さがほんのりあって、バランスが良くて美味しい。タピオカも弾力あるね
お茶がローストされてる。独特な黒豆茶っぽい後味。ちょっと大人っぽい感じ。すごく甘いのが好きって人のは向かない感じも
タピオカは弾力あって、ちょっと中粒より大きいかな
・ミルク感もお茶感もしっかりあるが、甘さはほんのり系
・タピオカは弾力大粒系
台湾甜商店/烏龍ミルクティー(H)

2018年に新宿東口にオープンした台湾甜商店は、台湾人も絶賛する本格台湾スイーツ専門店です。全国区に出店数を広げている台湾甜商店の烏龍ミルクティーをチョイスです。

めっちゃフルーティー。ほんとにウーロン茶?色々飲んだ後なのでウーロン茶か疑う
タピオカは独特な香りがしてて、それがお茶にでてるのかも
薄い中にも、烏龍のロースト感はあるかなぁ
つくりものみたいな甘さがする。(烏龍茶の)尖った感じが全然ない
タピオカは中粒ですごく柔らかくて伸びる系です
ここまで烏龍茶を感じづらいという意見が多数、その一方で、
一発目でお茶が鼻に来るいい香り。ミルクとお茶のバランスがいいのかも
これが一番いいかも。後からくる他の感じもすごく良い
あの香りが美味しいのに(台湾人代表)
・フルーティーな感じ
・烏龍茶を感じづらいという意見と、バランスが美味しいという二極化の感想
・台湾人的な味覚の方の評価は高い
これは感想が割れました。そしてaizawaさんの味覚が台湾人化してて流石でした
aizawaさんが気になった方はこちらへ
新宿の烏龍ミルクティーの美味しさランキング決定
こんなかんじで全8種類の烏龍ミルクティーの試飲完了。
ここからはどのドリンクが自分好みかの結果発表です。
今回の審査基準はタピオカではなく、烏龍ミルクティーの美味しさで順位付けを行いました(あくまで個人の味覚による順位付けなのでその点はご了承ください)
美味しいと思ったドリンク順に、1位はD、2位はC、3位はFといった感じで各自で決めました。順位決定後に店名発表を行ってます
まずは東タピさんから!
東京タピオカレポートさんの順位発表
東タピさん | 利きミルクティー | |
1位 | 春水堂 | 正解 |
2位 | 貢茶(阿) | 正解 |
3位 | comma tea | |
4位 | 貢茶(烏) | 正解 |
5位 | 台湾甜商店 | 正解 |
6位 | TP TEA | |
7位 | Chatime | |
8位 | 一芳 |
※Gongchaのドリンク2種類は、貢茶(烏)をウーロンロンミルクティー、貢茶(阿)を阿里山ウーロンミルクティーと表記
1位はタピオカミルクティーの老舗ブランド春水堂!2位は人気店のゴンチャより阿里山烏龍ミルクティーがランクインです。
そして今回、余興でどの店舗のドリンクかを当てる利きミルクティーもやったのですが、なんと東タピさんは4店舗正解でした(優勝)
流石っす!
東京タピオカレポートさんのレポが気になった方はこちら→(@tokyo_tapioca_report)
お次はおいらの順位発表!
おいらの順位発表
おいら | 利きミルクティー | |
1位 | comma tea | 正解 |
2位 | 春水堂 | 正解 |
3位 | 貢茶(阿) | |
4位 | 貢茶(烏) | |
5位 | TP TEA | |
6位 | 台湾甜商店 | |
7位 | Chatime | |
8位 | 一芳 |
1位、2位は以前から好きだったので自分でも納得の結果です
その一方で、ゴンチャの阿里山ウーロンミルクティーは以前飲んだ時より美味しく感じて新鮮な驚き。ゴンチャ勢を正直過少評価してたのでそこは反省いたします。。。
全員の順位発表
そして全員の結果はこんな感じに!
aizawaさん | Maoさん | 東タピさん | おいら | タピエル | |
1位 | 台湾甜商店 | 春水堂 | 春水堂 | commatea | commatea |
2位 | commatea | 貢茶(阿) | 貢茶(阿) | 春水堂 | 台湾甜商店 |
3位 | 貢茶(阿) | commatea | commatea | 貢茶(阿) | 春水堂 |
4位 | 春水堂 | 台湾甜商店 | 貢茶(烏) | 貢茶(烏) | Chatime |
5位 | 一芳 | 貢茶(烏) | 台湾甜商店 | TPTEA | TPTEA |
6位 | Chatime | TPTEA | TPTEA | 台湾甜商店 | 貢茶(烏) |
7位 | TPTEA | 一芳 | Chatime | Chatime | 貢茶(阿) |
8位 | 貢茶(烏) | Chatime | 一芳 | 一芳 | 一芳 |
おー、店名伏せて飲んだけど、案外みんなの意見一致してるね。上位陣と下位陣でくっきり分かれた感が。
そんな中、台湾甜商店の順位変動が激しい。。。
台湾甜商店は台湾の方が好む味だと、以前私のインスタのコメントでもありました!
台湾甜商店はどれも美味しいよ(台湾人代表本日2回目)
あとChatimeの独特な味の感じも個人的には好み
Chatimeも独特な風味のドリンク多いよね
あとゴンチャは味全体的にうすいかな
そうかな?たしかにタピエルさんのゴンチャ順位は相対的に低いね。やっぱゴンチャは味的にも台湾国外でウケるブランドなのかな
今回驚いたのは、Maoさんと東タピさんの発表順位がかなり似ていたこと。それぞれ別々に試飲して順位付けたにも関わらずこの結果です。
Maoさん | 東タピさん | |
1位 | 春水堂 | 春水堂 |
2位 | 貢茶(阿) | 貢茶(阿) |
3位 | commatea | commatea |
4位 | 台湾甜商店 | 貢茶(烏) |
5位 | 貢茶(烏) | 台湾甜商店 |
6位 | TPTEA | TPTEA |
7位 | 一芳 | Chatime |
8位 | Chatime | 一芳 |
二人のタピオカ相性診断抜群!
タピオカマニアな(日本人)20代女性の参考になるかも
総合順位発表
1位を8点、2位を7点といったかんじで点数付けして、全員分を合計したのがこちらの結果です!
順位 | 合計pt | 店名 | ドリンク名&税込価格 |
1位 | 35pt | comma tea | ウーロンミルクティー594円 |
2位 | 34pt | 春水堂 | 鉄観音ミルクティー540円 |
3位 | 28pt | 貢茶(阿) | 阿里山ウーロンミルクティー584円 |
4位 | 27pt | 台湾甜商店 | 烏龍ミルクティー529円 |
5位 | 18pt | 貢茶(烏) | ウーロンミルクティー529円 |
6位 | 16pt | TP TEA | (大粒)鉄観音ラテ594円 |
7位 | 13pt | Chatime | 烏龍ミルクティー490円 |
8位 | 9pt | 一芳 | 烏龍茶ラテ594円 |
※すべてタピオカ入りの税込価格。上記ドリンク名はタピオカ表記を一部省略。
全体的にとても楽しい企画でした。この中だと、個人的に気になった店は台湾甜商店!色々飲んで特集したくなってきました
そういえば、今回CoCo都可やジアレイが入ってないね。買い忘れた?
それが、どっちもメニューに烏龍ミルクティーがないのよ。ジアレイに関しては、鉄観音ミルクティーが突然なくなって残念でした。あと気になってたMingteaもオープン時間遅くて買えなかった。
また今回、立地の都合上KOIThéの烏龍ミルクティーは含んでませんが、この中でも間違いなく上位に入ってくるクオリティだと思うので、気になった方はそちらもどうぞ!(KOIThéのおすすめドリンクまとめはこちら)
ここまでご覧いただきありがとうございました。
質問、感想、企画要望などありましたらtwitter(@yukiyamada2021)もしくは以下のお問合せまでお願いします。

Uber Eatsでタピオカミルクティーを注文してみた
最近街でよく見かけるUber Eatsですが、
実はタピオカを注文することも可能です。
公園や街中でも気軽に受け取れるので、タピオカ店に並ぶのが苦手な人にもおすすめです。

【主要タピオカ店おすすめメニューランキング】
【タピオカ激戦区全店紹介&ドリンクBEST5】
渋谷のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
原宿・表参道のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
新宿のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
【山手線エリアのタピオカ店】
恵比寿のタピオカミルクティー専門店4選!全部回ったのでまとめました
新大久保のタピオカミルクティー専門店10選!全部回ったのでまとめました
高田馬場のタピオカミルクティー専門店10選!全部回ったのでまとめました
池袋のタピオカミルクティー専門店16選!全部回ったのでまとめました
秋葉原のタピオカミルクティー専門店2選!全部回ってみたのでまとめました
有楽町・銀座のタピオカミルクティー専門店6選!全部回ってみたのでまとめました
【その他エリアのタピオカ店まとめ】
浅草のタピオカミルクティー店5選!全部回ってみたのでまとめました
お台場のタピオカミルクティー店3選!全部回ってみたのでまとめました
下北沢のタピオカミルクティー店5選!全部回ってみたのでまとめました
代官山・中目黒のタピオカミルクティー店6選!全部回ってみたのでまとめました
自由が丘のタピオカミルクティー店10選!全部回ってみたのでまとめました
吉祥寺のタピオカミルクティー店10選!全部回ってみたのでまとめました
飯田橋・水道橋のタピオカミルクティー店8選!全部回ってみたのでまとめました
赤羽のタピオカミルクティー店3選!全部回ってみたのでまとめました
大宮のタピオカミルクティー店4選!全部回ってみたのでまとめました
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。