ティースタンド愛好家のshantian(@yukiyamada2021)です。
これまでたくさんティースタンドでドリンクを飲んできましたが、今回はジャスミン緑茶ミルクティーの美味しいお店をご紹介します。
- そもそもジャスミン茶とは
- ジャスミンミルクティーとは
- 1位:春水堂 ジャスミンミルクティー
- 2位:KOI The ジャスミン緑茶ミルクティー
- 3位:Milksha ジャスミン緑茶ミルクティー
- 4位:comma tea ジャスミンミルクティー
- 5位:COMEBUY TEA ジャスミンミルクティー
- 参考:TPTEA 翡翠ジャスミンミルクティー
- 参考:天仁茗茶 ジャスミンミルクグリーンティー
- 参考:台湾甜商店 ジャスミンミルクティー
- 参考:THE ALLEY 小山緑茶ミルクティー
- 参考:CoCo都可 ジャスミンミルクティー
- 参考:Chatime ジャスミンミルクティー
- 参考:Gong Cha グリーンミルクティー
- Uber Eatsでタピオカミルクティーを注文してみた
そもそもジャスミン茶とは

ジャスミン茶とは、ジャスミンの花(茉莉花・モーリーファ)で茶葉に香りを付けたお茶になります。
ご自宅でジャスミン茶を淹れられたことのある方はご存知かもしれませんが、写真のようにジャスミン茶葉には、香りづけのためのジャスミンの花が混じっています。
このジャスミンの花(茉莉花・モーリーファ)は、中国の福建省が最大の生産地でして、日本で飲まれるジャスミン茶の多くもこちらの産地のものになります。
茶葉の香りづけには一般的には緑茶が用いられております。
ジャスミンミルクティーとは
一般的なミルクティーは紅茶ベース(アッサム茶・ダージリン茶など)で作るられているのですが、それをジャスミン茶ベースにしたものが、ジャスミンミルクティーです。まぁ名前のとおりですね。
これまで日本ではあまり馴染みない飲み方でしたが、近年台湾から上陸したティースタンド業態(タピオカ店)の普及とともに日本でも徐々に浸透しております。
そういった後押しも受け、最近ではタリーズがコンビニでドリンクを発売するくらいには需要ありですね。
前置きが長くなってしまいましたが、ここからは日本で飲めるジャスミンミルクティーの個人的ベスト5をご紹介します。
1位:春水堂 ジャスミンミルクティー

春水堂の中でも根強い人気を誇るジャスミンミルクティー。ティースタンド好きなら一度は飲んでもらいたいドリンクです。ふわっと香るジャスミンの花の香りに完璧に溶け込んだシロップの甘さが一番の特徴。春水堂はお茶を飲みやすくするために、基本的にお茶に加糖しているのが特徴ですが、その加糖の完成度が一番高いのがジャスミンミルクティーだと思っています。ジャスミンの香りを楽しみたい方に是非おすすめ。老舗ならではのクオリティの高いドリンクです。

2位:KOI The ジャスミン緑茶ミルクティー

KOI THEが提供するジャスミン緑茶ミルクティーは、ジャスミンの香りよりも、緑茶の旨味に焦点を充てています。一度飲んでみないと想像は難しいかもしれませんが、要するに緑茶の味が非常に濃いです。その緑茶の濃さこそ、旨味なので、喉を通るときの喉越しがとても良い。少しビールの旨味に近いとも思うんだけど、分かる人いるかな。相当濃いので、覚悟して飲んでください。
3位:Milksha ジャスミン緑茶ミルクティー

台湾から2019年10月に上陸したMilksha。ここのジャスミン緑茶は、ジャスミン以上に緑茶の味をしっかり出している本格派です。力強い緑茶の味がする緑茶ミルクティーは、台湾では当たり前に飲めるのですが、日本ではまだまだ少ないのが現状です。甘さは半糖がおすすめ。無添加タピオカも台湾と同じクオリティで再現されており、独特の弾力があります。

4位:comma tea ジャスミンミルクティー

ジャスミン・ミルク・シロップの三点がうまく調和しているのが、comma teaのジャスミンミルクティーです。ジャスミンの香りに、自然と甘さが乗っかっており美味しいです。comma teaのミルクティーはミルク感が主張されない喉越しの良さが特徴で、ミルクが主張されない仕上がりは、ミルクティーが苦手な人にも受け入れられやすくなっています。
https://ikebukurogu.com/taiwan-food/tapioka-milktea/jasmine-ikebukuro.html
5位:COMEBUY TEA ジャスミンミルクティー

自社開発のお茶専用エスプレッソマシンを用いて、お茶を抽出しているCOMEBUY TEA。お茶にかける意識の高さにほれぼれするブランドです。このブランドのジャスミンミルクティーは、緑茶の味に負けないくらい、ミルクの味も強いです。お茶感とミルク感が同じレベルで共存しているジャスミンミルクティー。トッピングにはタロイモボールはいかがでしょうか。

参考:TPTEA 翡翠ジャスミンミルクティー

春水堂系列のTPTEAが提供するのは、翡翠ジャスミンミルクティー。ここまでご紹介した中では一番花の香りが特徴的です。高級感のある香りですが、クセもつよいので、苦手な人は苦手かもしれません。そしても翡翠ジャスミンに負けずミルク感も強めです。

参考:天仁茗茶 ジャスミンミルクグリーンティー

上位5位に入っても全くおかしくない、天仁茗茶のジャスミンミルクグリーンティー。ジャスミンの花の香りよりも緑茶の味が強めの台湾仕様で、お茶の旨味もはっきり出ています。緑茶の中にほんの少し雑味があるので、その点は飲む人によって評価が分かれるかもしれません。

参考:台湾甜商店 ジャスミンミルクティー

台湾甜商店のジャスミンミルクティー。ジャスミンの花感が非常に強いミルクティーです。緑茶の味よりも、ジャスミンの花の香りがはるかに強いのが特徴です。おそらく、お茶を沸かす時間が他店よりも長く、味のしっかり強している気もします。正直、日本人にとってはあまり飲みやすくはないかもしれませんが、ハマるひとはいるかと思います。

参考:THE ALLEY 小山緑茶ミルクティー

メニュー説明に「ジャスミンの花の香る緑茶ミルクティー」と記載があるジアレイの小山緑茶ミルクティー。他店と比較するとジャスミン感がとても控えめで、ジャスミンよりも緑茶に寄せた感はあります。全体的にはさっぱり感のある仕上がりで、ジアレイのミルクティーの中でも屈指の飲みやすさを誇ります。

参考:CoCo都可 ジャスミンミルクティー

THEジャスミンミルクティー。日本人にも飲みやすいジャスミンの花感とミルクティー感をバランスよく組みあわせた出来栄えです。一口目のジャスミンの香りもしっかりきます。

参考:Chatime ジャスミンミルクティー

ジャスミンの花の香りが、ミルクティーの中でもほどよく主張されているドリンクです。これもまたスタンダードなジャスミンミルクティー。COCO都可よりはジャスミン感はすこし抑えめ。

参考:Gong Cha グリーンミルクティー

ゴンチャのグリーンミルクティー。お茶の味をあまり感じないさっぱりとしたミルクティー。個人的にはグリーンティーとしては物足りないです。後味にはほんのりジャスミンの香りは残ります。

Uber Eatsでタピオカミルクティーを注文してみた
最近街でよく見かけるになったUber Eatsですが、
実はタピオカを注文することも可能です。
公園や街中でも気軽に受け取れるので、タピオカ店に並ぶのが苦手な人にもおすすめです。

【主要タピオカ店おすすめメニューランキング】
【タピオカ激戦区全店紹介&ドリンクBEST5】
渋谷のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
原宿・表参道のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
新宿のタピオカミルクティー専門店全20店紹介&ドリンクBEST5をタピ愛好家が真剣に決めてみた
【山手線エリアのタピオカ店】
恵比寿のタピオカミルクティー専門店4選!全部回ったのでまとめました
新大久保のタピオカミルクティー専門店10選!全部回ったのでまとめました
高田馬場のタピオカミルクティー専門店10選!全部回ったのでまとめました
池袋のタピオカミルクティー専門店16選!全部回ったのでまとめました
秋葉原のタピオカミルクティー専門店2選!全部回ってみたのでまとめました
有楽町・銀座のタピオカミルクティー専門店6選!全部回ってみたのでまとめました
【その他エリアのタピオカ店まとめ】
浅草のタピオカミルクティー店5選!全部回ってみたのでまとめました
お台場のタピオカミルクティー店3選!全部回ってみたのでまとめました
下北沢のタピオカミルクティー店5選!全部回ってみたのでまとめました
代官山・中目黒のタピオカミルクティー店6選!全部回ってみたのでまとめました
自由が丘のタピオカミルクティー店10選!全部回ってみたのでまとめました
吉祥寺のタピオカミルクティー店10選!全部回ってみたのでまとめました
飯田橋・水道橋のタピオカミルクティー店8選!全部回ってみたのでまとめました
赤羽のタピオカミルクティー店3選!全部回ってみたのでまとめました
大宮のタピオカミルクティー店4選!全部回ってみたのでまとめました
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。