こんにちわ。ティースタンド愛好家です。
誰もが日常的に使っているLINEですが、実はLINEでゴンチャのタピオカを注文することが可能です。
具体的にはLINEが提供するLINEデリマというデリバリーサービス上で注文します。
今回実際にゴンチャを注文してみたので、LINEデリマでの注文方法を画像付きで解説します。

LINEデリマで注文する方法
LINEデリマの開き方【実は知らないと難しい】
LINEからLINEデリマを探す【ホーム→サービス】
まずはLINEアプリからLINEデリマを開くのですが、実はここが一番知らないと迷うとこかも。

ホーム画面のサービスの右側にある「すべてをみる」を選択します。
これができたら最初で最大の難関はクリア!
あとは流れでなんとかなります!
サービス一覧内からデリマを選択【旅行グルメ→デリマ】

「すべてをみる」を選択すると、ほんとにLINEのサービス全てが出てきます。。めっちゃあるな。
下の方にスクロールして、「旅行/グルメ」のジャンルよりデリマを選択。
これでようやくLINEデリマが起動されます。
ゴンチャが指定住所まで配達可能かどうかの調べ方
配達先の住所を入力

アプリを開くと、このようにキャンペーンやジャンルのページが表示されます。
まずは配達先の住所を入力しましょう。住所を入力することで、自宅まで配達可能なお店が必然的に絞られます。
そのあとはジャンル検索かキーワード検索で店を探すのですが、今回はゴンチャを注文する過程を具体的手順で説明していきます。
キーワードにゴンチャと入力

住所の次は、キーワード欄に「ゴンチャ」と入力します。
入力後に検索して、ゴンチャが出てくれば注文可能です。
出てこない場合は残念ながら、営業時間外か配達圏外です。。。
キーワードに「タピオカ」と入力して他のお店を探すか、別のデリバリーアプリで試してみましょう。タピオカを注文したい場合はUberEatsがなんだかんだ一番出店数が多いです。

店名をクリックしてみる

無事ゴンチャが出てきました。検索後にお店をクリックするとこのような画面になります。
ここでは、最低注文金額・到着までの時間をチェックしましょう。

今回の場合は、
・到着までの時間(注文ボタンを押してから家に届くまでの時間)→58分
・最低注文金額→800円
となります。
到着時間が58分は長いと感じるかもしれませんが、「注文ボタンを押してから配達スタッフの方が準備してお店で商品をピックアップして家に届けるまでの時間」なので、店までの距離が数キロある場合はこんなもんです。
またLINEデリマの配達は、僕の経験上ですが当初の予想時間から遅れることも少なくてかなり正確です。UberEatsとは違い専属のスタッフ(出前館のスタッフ)が配達を行うのでその点も評価ポイントです。
頼みたいメニューをカートに入れる

メニューはこのように表示されます。気になるドリンクを選択してみましょう。

カスタマイズは甘さ(なし・控えめ・通常・甘め)と氷の量(少なめ・普通・多め)とタピオカを選択できます。
実店舗で注文可能なアロエやミルクフォームは選択できないようです。
同様にドリンクメニューも下記内容に絞られています。
ゴンチャのデリバリー注文可能メニュー一覧
・タピオカ黒糖ミルク紅茶
・タピオカ黒糖ミルクウーロンティー
・タピオカ紅茶ミルクティー(ブラックミルクティー)
・タピオカジャスミングリーンミルクティー
・タピオカウーロンミルクティー
・タピオカ阿里山ウーロンミルクティー
・黒糖ミルク紅茶
・黒糖ミルクウーロンティー
・紅茶ミルクティー(ブラックミルクティー)
・ジャスミングリーンミルクティー
・ウーロンミルクティー
・阿里山ウーロンミルクティー
・紅茶(ブラックティー)
・ジャスミングリーンティー
・ウーロンティー
・阿里山ウーロンティー
2020年5月現在の注文可能メニューは上記のとおりです。
実際に注文してみる
今回は2品を注文【最低注文金額800円以上の為】


注文したいドリンクはカートに入れます。LINEデリマでゴンチャを注文する場合は商品のみで800円以上の注文が必要なため、2品を選びました。
今回の注文ですが、タピオカありのウーロンミルクティーは当日用、タピオカなしの紅茶ミルクティーは冷蔵庫に入れて翌日の朝飲む用です。
選び方は人それぞれですが、一人で二杯分頼む場合は翌日用にタピオカなしを頼むがおすすめです(タピオカは翌日まで保存するとかなり硬くなっちゃうので)
ク―ポンがあれば入力


LINEPayのクーポンを持ってる場合は上記の流れで入力しましょう。
注文内容確認【問題なければ注文でOK】


こちらの画面がカート内です。注文前に確認しましょう。
注文商品の詳細や合計金額を確認して、一通り問題なければ注文します。
・タピオカウーロンミルクティー 540円
・紅茶ミルクティー 460円
・送料 420円
注文後の画面【LINEデリマから注文確定LINEが届きます】

注文が完了すると、LINEでこのような通知が届きました。万が一変更点が生じた場合はこのLINEから連絡しましょう。
注文した商品を受け取る【代金引換】

注文する時間通りに商品が自宅まで届きました。
今回は代金引換の選択だったので、直接配達員にお金を渡して商品を受け取って完了です。
実際に飲んでみたところ、ドリンクの鮮度も良く美味しかったです。
あとはじっくり味わいましょう。
LINEデリマでゴンチャを注文するメリットとデメリットについて
LINEデリマのデメリット「最低注文金額が800円」
こちらも出前館と同じなのですが、店ごとの最低注文単価決まっていて、ゴンチャの最低注文金額は800円です。一杯だけでは注文は厳しい価格設定です。
LINEデリマのメリット①「LINEですぐに注文できる」
一番のメリットはLINE上で注文できる点です。新しいアプリをインストールしたり、新たなサービスに会員登録する必要がなく、LINEアプリで注文できるので非常にスムーズです。また
LINEデリマのメリット②「初回注文は500円OFFクーポンあり」※条件あり

初回注文では500円オフのクーポンあります。期限は5月31日までなのでお早目にどうぞ。下のリンクよりエントリーして注文します。
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。