ゴンチャがデリバリーサービスを始めたって聞いたけど、UberEatsや出前館とか色々ある。。。
一体どれを使うのがお得なの?。。良く分からない。。。
そんな疑問にお答えします。
この記事ではゴンチャのデリバリーサービスをUberEats・出前館・LINEデリマで使ってみた僕が、それぞれの価格やメリット・デメリットをまとめました。
ゴンチャのデリバリーサービスについて
ゴンチャがデリバリーサービスを2020年3月よりスタート
🚴♀️増えました、デリバリーサービス🚴♂️
本日より「出前館」「LINEデリマ」が仲間入り!
馴染みのデリバリーサービスを活用しゴンチャをおうちでもお楽しみください😊
▼お近くの店舗を選びサービスへ移動https://t.co/m1E96jtm6U pic.twitter.com/Lp9SpLLkw3
— ゴンチャ (@gongcha_japan) May 1, 2020
ゴンチャのデリバリー対応店舗一覧
・原宿表参道2nd店 ・渋谷スペイン坂店 ・新宿東南口店 ・浅草ROX店 ・日本橋武田グローバル本社ビル店 ・高田馬場店 ・パークシティ武蔵小山 ザ モール店 ・原宿表参道店【店頭販売は自粛】 ・ビーンズ阿佐ヶ谷【店頭販売は自粛】 ・アルシェ大宮店 ・栄オアシス21店 ・梅田茶屋町店 ・心斎橋BIGSTEP店 ・クリスタ長堀店 ・紙屋町シャレオ店
※上記情報はこちらのページを参照しております。
ゴンチャのデリバリー注文可能メニュー一覧
・タピオカ黒糖ミルク紅茶
・タピオカ黒糖ミルクウーロンティー
・タピオカ紅茶ミルクティー(ブラックミルクティー)
・タピオカジャスミングリーンミルクティー
・タピオカウーロンミルクティー
・タピオカ阿里山ウーロンミルクティー
・黒糖ミルク紅茶
・黒糖ミルクウーロンティー
・紅茶ミルクティー(ブラックミルクティー)
・ジャスミングリーンミルクティー
・ウーロンミルクティー
・阿里山ウーロンミルクティー
・紅茶(ブラックティー)
・ジャスミングリーンティー
・ウーロンティー
・阿里山ウーロンティー
ゴンチャ直送便(自社デリバリー)は現在初台店のみで対応
2020年5月7日現在では、初台店のみでの対応のようです。対応店舗に関しては最新の情報が入り次第順次更新していきます。
UberEats・出前館・LINEデリマでのゴンチャ値段比較表
各サービスで値段の違いを表にしました。出前館とLINEデリマは商品のみで最低注文金額が800円以上なため、タピオカウーロンミルクティー+紅茶ミルクティーを両方頼んだ時の値段で比較をしております。
Uber Eats | 出前館 | LINEデリマ | |
タピオカウーロンミルクティー | 540円 | 540円 | 540円 |
紅茶ミルクティー | 460円 | 460円 | 460円 |
送料 | 350円※1 | 420円※2 | 420円※2 |
サービス料など | 100円※3 | なし | なし |
合計金額 | 1450円 | 1420円 | 1420円 |
最低注文金額 | なし | 800円以上※4 | 800円以上※4 |
決済方法 | カードのみ | 現金+α※5 | 現金※5 |
キャンペーン | 1000円off | 500円off |
※1 UberEatsの配送手数料は、店までの距離や注文状況によって変化します。一般的には260円~570円の間くらいになります。今回お店までの距離は3Kmほどでした。
※2 出前館とLINEデリマでは商品金額合計1500円以上で送料は310円になります。
※3 注文金額の10%で計算されます
※4 出前館とLINEデリマでは最低注文金額を満たさないと注文できません
※5 出前館とLINEデリマではお店によってはクレジットカードが使えません。今回ゴンチャも使えませんでした。
一旦結論:値段は大差ないのでキャンペーン割引が最もお得
それぞれのサービスで金額はほぼ変わらない。
安くお得に注文したいなら、その時使えるキャンペーンを使用して注文するのが一番お得。
実はどのサービスを使っても金額はほぼ変わらないです。
それではここからは、各サービスごとの注文方法や実際の注文時の金額、またキャンペーン割引情報をご紹介していきます。
なるほど、どれも金額は大差ないのね。。。
ウーバーイーツでゴンチャを注文してみた
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、アプリやウェブサイトから簡単に料理を注文できる、フードデリバリーサービスです。初回注文の方は下記記事内のクーポンコードを使用することで1000円オフで注文できます。

ウーバーイーツのゴンチャの価格

ウーバーイーツでの商品価格は店で頼む場合と同じです。それに加えて送料(配送手数料)とサービス料10%(+少額注文における手数料150円)が発生します。

送料(配送手数料):260円~570円(店舗までの距離や注文時間帯によっても変動)
サービス料:商品代に対しての10%分
少額注文手数料:商品の注文合計金額が700円以下の場合は+150円の少額注文手数料が追加されます
Uber Eats | 注文一例 | 詳細 |
タピオカウーロンミルクティー | 540円 | 店の価格と同じ |
紅茶ミルクティー | 460円 | 店の価格と同じ |
送料(配送手数料) | 350円※1 | 260円~570円 |
サービス料 | 100円 | 注文金額の10% |
少額注文における手数料 | 0 | 商品価格700円以下で+150円 |
合計金額 | 1450円 |
※1 一例ではお店までの距離は3Kmほどです。
支払い方法「クレジットカード決済」
ウーバーイーツの決済はクレジットカード決済です。お店側にはアプリ上で決済を行いますので、商品を受け取り時に配達員の方に対してのお金の支払いはありません。逆に代引きはできません。また対面での受け渡しを避けた置き渡しのサービスにも対応しています。

ウーバーイーツのデメリット「雨の日は注文できない可能性あり」
天候が悪い日などは、配達パートナー(配達員の方)が不足していて、エリアによっては注文できない場合があります。
ウーバーイーツのメリット①「一杯から注文できる」
ウーバーイーツでは最低注文金額が示されていないので一杯から注文できます。
ウーバーイーツのメリット②「初回は1000円OFFクーポンあり」
初回注文は1000円オフで可能できます。下記記事内に掲載しているクーポンコードを入力することで割引できます。

出前館でゴンチャを注文してみた
国内フードデリバリーサービス最大手の出前館。最近ではダウンタウンの浜ちゃんが出演しているCMなどを見かけて、ご存知の方も増えているかと思います。出前館でも5月よりゴンチャのデリバリーが始まりました。

出前館でのゴンチャの価格

出前館での商品価格もお店で注文する場合と同じです。それに加えて送料が発生します。

基本の送料は420円です。1500円以上注文すれば310円になります。
送料:420円(商品価格が1500円以上の場合は送料は310円)
出前館 | 注文一例 | 詳細 |
タピオカウーロンミルクティー | 540円 | 店の価格と同じ |
紅茶ミルクティー | 460円 | 店の価格と同じ |
送料(配送手数料) | 420円 | 1500円以上注文で310円 |
合計金額 | 1420円 | |
最低注文金額 | 800円以上 |
出前館の支払い方法「代金引換又はAmazon・Apple・LINEのPay決済も可能」※
出前館の決済方法はお店によって対応が異なります。ゴンチャで確認ができた決済システムは、各システム決済(Amazon Pay・Apple Pay・LINE Pay・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い)と代金引換に対応してます。
※ゴンチャの支払いではクレジットカード決済は含まれてませんでした(5月7日時点確認)今後クレジットカードも使えるようになるとは思います。
出前館のデメリット「最低注文金額が800円」
出前館はお店によって最低注文単価が決まっています。店によっては一人分の注文量では金額が足りずに注文できない場合もあります。ゴンチャの最低注文金額は800円です。黒糖シリーズを通常タピオカ3倍にしない限りは一品では超えないので、2品以上で注文する必要があります。
出前館のメリット①「天候関係なく一定の送料で自社配達員が届けてくれる安定感」
出前館のデリバリーは、自社の配達員の方が届けてくれます。悪天候でも関係なく一律の送料で注文できるので安定感があります。
出前館のメリット②「現金での代引きが可能」
出前館は代引きに対応しています。クレジットカードを持っていない方でも、受取時に直接お金を支払いことで商品を受け取ることが可能です。

LINEデリマでゴンチャを注文してみた
LINEアプリから注文できるデリバリーサービスのLINEデリマでもゴンチャを注文することが可能です。実はLINEデリマは出前館と提携したサービスなので、デリバリー自体は出前館の方が配達します。金額やサービス内容など出前館とかなり近いですが、支払い方法やキャンペーン情報などは異なります。

LINEデリマでのゴンチャの価格

LINEデリマでの商品価格は店で頼む場合と同じです。それに加えて送料が発生します。

基本の送料は420円です。1500円以上注文すれば310円になります。
送料:420円(商品価格が1500円以上の場合は送料は310円)
出前館 | 注文一例 | 詳細 |
タピオカウーロンミルクティー | 540円 | 店の価格と同じ |
紅茶ミルクティー | 460円 | 店の価格と同じ |
送料(配送手数料) | 420円 | 1500円以上注文で310円 |
合計金額 | 1420円 | |
最低注文金額 | 800円以上 |
ここまで出前館と同じです。
LINEデリマでの支払い方法「現金代引きのみ」※2020年5月5日現在
現在ゴンチャでの支払い方法は現金払いのみとなっています。
LINEデリマのデメリット「最低注文金額が800円」
こちらも出前館と同じなのですが、店ごとの最低注文単価決まっていて、ゴンチャの最低注文金額は800円です。一杯だけでは注文は厳しい価格設定です。
LINEデリマのメリット①「LINEですぐに注文できる」
一番のメリットはLINE上で注文できる点です。新しいアプリをインストールしたり、新たなサービスに会員登録する必要がなく、LINEアプリで注文できるので非常にスムーズです。また
LINEデリマのメリット②「初回注文は500円OFFクーポンあり」※条件あり

初回注文では500円オフのクーポンあります。期限は5月31日までなのでお早目にどうぞ。下のリンクよりエントリーして注文します。
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。