こんにちわ。ティースタンド愛好家です。
今回は国内デリバリーフードサービスの出前館を使ってタピオカを注文してみました。

出前館の使い方【実際にタピオカを注文してみた】
注文可能なフードやドリンクをまず調べる
「出前館」で検索してサイトにアクセス
出前館は、パソコン・スマホ・スマホアプリのどれでも注文できます。ご自身に適したものを選びましょう。この記事ではスマホアプリでの注文方法をご紹介します。
配達先の住所を入力
サイトを開いたら、まずは住所を入力しましょう。配達先の住所によって利用できる店舗が決まるので、まずはこれが大事です。
食べたものをジャンルを選ぶ(キーワード検索も可能)

住所を入力したら、自分の家まで配達可能なお店が表示されます。お店の選び方は、上の画像のような料理ジャンルを選択か、キーワードを入力することも可能です。

例えば今回はタピオカと検索すると、上記のように表示されました。
金額や配達までのおおよその時間も表示されます。
検索で出てきた中から気になったお店やフードを選択する

実際に気になるお店や、料理があったらそれをクリックしてみましょう。

すると、お店のページに移動します。そのページで他にも頼みたいものがあれば、合わせてカートに入れていきます。

今回はお昼がまだだったので、お弁当も一緒に注文します。注文内容が決まったら「カートを確認する」でOKです。
会員登録をして注文手続きへ
内容が決まったらカートをチェック

カートを確認すると、こんな画面になりました。合計が1120円となりました。基本的には料理代+送料がかかるのですが、お店によっては送料無料の店もあります。
今回のココスは送料無料でした。キャンペーンなど時期的なものもあると思いますが、だいぶお得感ありますね。
備考欄には対面を避けた「置き配」も可能
また、カート画面には備考欄もついております。指定した住所が分かりづらかったり、お箸の数を追加してほしいなど、一般的な要望や補足があれば記入しましょう。また対面での受け渡しを避けた「置き配」希望の場合も備考欄に入力しましょう。
会員登録する(氏名・住所・電話番号・メールアドレス入力)

初めて注文する方は、カート内容が決まって注文直前に会員登録画面に進みます。Apple やAmazonのアカウントで入力する場合は、そのアカウントの住所と決済方法で対応できます。
お支払い方法を選択(クレジットカード・Amazon・Apple・Line・au・ソフトバンク・現金払いが対応)

他サービスでログインしなかった場合はなどは、上記のお支払い方法から選択しましょう。支払い方法はクレジットカードか決済システム(Amazon Pay,Apple Pay,Line Pay,auかんたん決済、ソフトバンクまとめて決済)があります。また現金払いにも対応しています。
注文内容確認(お届け予定時間も要確認)

最後の注文確認画面へ進みます。お届け住所が間違ってないか再度確認しましょう。またこの画面では表示されるお届け予定時間も確認しましょう。あまりにも時間がかかりすぎる場合などは、まだ決済前なのでこの画面から戻ることも可能です。
注文内容・金額・お届け時間が問題なければ注文

問題なければ注文しましょう(ぼくはAmazonアカウントから注文してます)
注文完了(到着時間まで待ちましょう)

注文が完了すると、こんな感じ。あとはお届け予定時間まで待ちましょう。
注文したものを受け取る(お弁当とタピオカを受け取りました)
待つこと40分ほど。時間通りにお弁当とタピオカが届きました。現金払い以外の方は、届いた料理は受け取るだけでOKです。
タピオカ黒糖ミルクティーはこんなかんじでした。
出前館で注文するメリット・デメリット【出前館のタピオカについても】

今回出前館を注文してみて感じたことをまとめました。
(×)最低注文単価が決まっている
お店ごとに最低注文単価が決まっています。一般的に1000円~1500円以上の注文から配送対応をしているのが、多い印象です。
(×)配送手数料がかかる
配送手数料がかかるので、店舗で買うよりも少し高くなりがちです。ただし、お店によっては無料配送に対応しているところもあるので、そのようなお店を利用すれば負担は少なくなります。
(△)フードとタピオカをセットで頼める
出前館に出店しているお店は、誰もが一度は利用したことあるような飲食チェーン店が多いです。ファミレスやファーストフード店の多くが出前館で出店しているので、今回頼んだようにチェーン店の料理とタピオカを一緒に頼むことで、最低注文金額を超えることができます。
(〇)UberEatsサービス圏外でも出前館なら対応している
出前館の特徴は、自社での配送人員を確保しているので対応エリアは広いです。UberEatsのサービスが行き届いてないエリアでも、出前館なら対応していることが多いです。
出前館は、お弁当などのフード注文は店数も多く、対応エリアも広いので最適です。一方でドリンク系は品数が少なく、注文最低金額設定もあるのでハードルは高いと感じました。
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。