ティースタンド愛好家です。
今回は兵庫県西宮の春水堂に寄ってきたので、その時のレポをまとめました。

春水堂 西宮ガーデンズ店の特徴
・西宮ガーデンズ1Fのフードコート内に出店
・西宮北口駅から連絡通路で直結
今回は神戸に行く途中で、西宮の春水堂に寄ってみました。
西宮ガーデンズの1階フードコートに出店
今回初めて行ったのですが、西宮ガーデンズは西宮北口駅直結の商業施設です。阪急百貨店とも連結しており、雑貨・ファッション・飲食等の豊富な店舗がそろっています。
そこの1Fのフードコート内にあるのが春水堂西宮ガーデンズ店です。
店内座席はこのかんじ。フードコートなので少し落ち着きには欠けるのですが、代わりにフードコート内の食べ物は自由に食べてよいので、春水堂のお茶と合わせることもできます。
台湾茶をポットで頂戴しました
今回もお目当ては台湾茶シリーズです。
(前回は梅田で東方美人をいただきました)

そして念願のポットで注文(妻と二人でいただきます)
既にお湯が入った状態で提供されたので、どのくらい待つのか迷いました(聞けばよかった)
分からずに注いでみたら、ちょど良い色合いです。
分量はポット一杯で4~5杯分といったところでしょうか。
これで800円で、後からお湯も継ぎ足せるので、良い商品だと思います。
(なかなか絵になる)
阿里山熟香烏龍を頂きました
春水堂の阿里山烏龍は清香・熟香の2種類にあります。
違いは一般的に焙煎度合いによるものです。
焙煎とは加熱して水分を抜く作業です。
誤解を恐れずに簡単に書くと、焙煎による味の変化により、清らかな味わいが、濃く芳ばしいモノに変化します(緑茶を加熱してほうじ茶になるのも焙煎です)

近年は凍頂烏龍等も含めて清香系(緑色系)の台湾茶が人気すが、自分は焙煎してある熟香系が好きなので阿里山熟香を選びました。
ちなみに抽出時間を長くすると、写真のように色合いや味も強くなります。
個人的にはこの色合いまで抽出すると味が強すぎると感じますが、妻はこちらの方が好みののようでした。
要するに、お好みの濃さで抽出できるので、自分の好みを探ってみても良いでしょう。
ポットは三人以上で飲むのがベスト、お茶好きなら二人でもイケる
今回注文した台湾茶ポットですが、妻は1杯しか飲まなかったので自分で4~5杯飲みました。
ポットにお湯が入ったままだと抽出が進み味が濃くなってしまいますので、3~4人で飲んで飲み終えたらお湯を継ぎ足すのが、ベストだと思います。
複数人でお茶を飲むときに、台湾茶ポットはおすすめです。
春水堂 西宮ガーデンズ店のメニュー・営業時間・アクセス
春水堂のメニュー



春水堂 西宮ガーデンズ店の営業時間
春水堂 西宮ガーデンズ店
電話番号:0798-312-922
営業時間:10:00-19:30
春水堂 西宮ガーデンズ店の住所・アクセス
〒663-8204 兵庫県西宮市高松町14−2 阪急西宮ガーデンズ 1F(リンク先はGoogle Mapです)
【家でお茶を淹れてみよう】緑茶・烏龍茶・紅茶のお茶の種類や特徴。飲み方や楽しみ方をまとめました
【主要タピオカ店おすすめメニューランキング】
Uber Eatsで注文できる超人気タピオカ店10選のおすすめドリンクをまとめました
Gongchaのタピオカおすすめランキングを作ってみた【UberEats対応】
TheAlleyのタピオカおすすめランキングを作ってみた 【UberEats対応】
Chatimeのタピオカおすすめランキングを作ってみた 【UberEats対応】
KOIThéのタピオカおすすめランキングを作ってみた 【UberEats対応】
春水堂のタピオカおすすめランキングを作ってみた 【UberEats対応】
「毎日の生活を少し豊かにする」台湾茶のティーバッグを販売してます。
自宅で簡単に淹れられる四季春茶・焙煎凍頂烏龍茶・木柵鉄観音茶・東方美人茶・台湾蜜香紅茶・台湾ジャスミン茶を取扱中です。